著者情報
執筆記事
-
2020/08/27
グローバルとの比較から考える、これからの教育に必要なもの、「ニューノーマル」を生きる日本人が身につけていくべき要素とは
社会環境が大きく変化する時代に、求められる人材像とはどのようなものか。また、そうした人材を育成するための「教育」は、どうあるべきなのか。そのヒントとなるのは「創造性」だ。アドビは、2020年8月4~6日に教育関係者向けのオンラインイベント「Adobe Education Forum Online 2020」を開催した。同イベントでは「Productivity(生産性)からCreativity(創造性)へ」をテーマに、「ニューノーマル」と呼ばれるこれからの社会に求められる人材像と、「Creati...
-
2020/07/13
コロナ禍に全授業のオンライン化で「学びを止めない」を実践したグロービスの知見
新型コロナウイルス感染症をきっかけに、多くの教育機関でオンライン授業への関心が高まっています。本稿では、3月の時点で、いち早く授業の完全オンライン化に踏み切った「グロービス経営大学院」の研究科長である田久保善彦さんに、その背景や得られた知見などを伺いました。(編集部)
-
2020/02/21
自分の「欲しい!」を創り出す若きクリエータが集結――2019年度未踏ジュニア最終報告会レポート
独創的なアイデアや、抜きんでた技術力を持つ17歳以下(小中高および高専生)のクリエータによる制作活動を、各界で活躍する専門家と企業がバックアップする「未踏ジュニア」プログラム。2019年度に採択されたプロジェクトの最終成果報告会が、10月22日に都内で行われた。
-
2018/11/19
「国の課題が教育を形作る」――EdTechの本質とは何か、教育の世界にも必要とされるイノベーター像とは
「Education(教育)」と「Technology(技術)」を組み合わせた「EdTech」という言葉に対する認知は、教育現場のみならず、社会全体にも徐々に広まっているように感じられる。では、実際に今EdTechに取り組んでいる人たちは、その本質をどのように捉え、何を実現していこうとしているのだろうか。
-
-
2018/08/28
集え「未来のデータサイエンティスト」――SASジャパンが「なつやすみ親子でデータサイエンス」を開催
SAS Institute Japan(SASジャパン)は、2018年8月4日と5日、東京都港区の六本木ヒルズ森タワー内にある同社において「なつやすみ親子でデータサイエンス2018」を開催した。同イベントは、SASジャパンが学校の夏休み期間中に開催しているもので、今年が3回目となる。