新着記事一覧
2024年09月04日(水) 〜 2024年08月05日(月)
-
1人1台端末の使用時間は制限すべき? 保護者の不安にどう応えるか
GIGAスクール構想で導入された1人1台端末は、学校の授業や校務のあり方を変える大きな可能性を持っており、子どもたちのポテンシャルを引き出すツ...
7
-
第2期に向けて改めて考える、GIGAスクール構想の意義とは? 現状の課題を踏まえた「進むべき道」
先進的なICT教育を推進する自治体の首長による「全国ICT教育首長協議会」。「日本ICT教育アワード」を主催するほか、全国の自治体関係者・教育...
14
-
1人1台端末導入後、ツールの数だけ起こり得るトラブルをどう乗り越える? 大切なのは「遊ぶ」こと!?
GIGAスクール構想で導入された1人1台端末は、学校の授業や校務のあり方を変える大きな可能性を持っており、子どもたちのポテンシャルを引き出すツ...
6
-
テクノロジーが進化するからこそ、重要となるのは何か──社会が急速に変化する中で教育にできること
AIをはじめとする技術革新が現在進行形で進む今、教育のあり方も問われている。コンサルティングや会計監査などの法人を持つPwC Japanグルー...
4
-
新設ポジション「教育行政職」を公募によって採用した鎌倉市──目指すのは「伴走する教育委員会」
神奈川県鎌倉市の教育委員会では、2023年8月に就任した高橋洋平教育長のもと、新設ポジションである「教育行政職」を民間から公募。エン・ジャパン...
13
-
メタバースを不登校の児童生徒が社会とつながるきっかけに──心理士も常駐する渋谷区「バーチャルけやき」
年々増加する不登校児童生徒の居場所・学びの場づくりのため、東京都は2023年度より「レノボ・メタバース・スクール」を活用した「バーチャル・ラー...
4
-
サービスが終了する「Flip」と「Google Jamboard」のデータを「Padlet」に移行する方法
「デジタルでもアナログでもできることはまずはデジタルで」をモットーに、数多くのデジタルツール・教材を活用する、公立小学校教諭の前多昌顕先生。こ...
1