会員登録無料すると、続きをお読みいただけます
この記事は参考になりましたか?
- 新渡戸文化学園でのオンライン学習の取り組み連載記事一覧
- 
            - 社会が大きく変化する中、学校の役割はどうなる? オンラインで実現した生徒主体・社会とつなが...
- 生徒が学びに対してポジティブになる、オンライン授業実践――そこで生まれた価値とは?
- テストや成績のためじゃない、学ぶ楽しさを知り未来をつくる「クロスカリキュラム」の授業
 
- この記事の著者
- 
                    奥津 憲人(新渡戸文化小中学校・高等学校)(オクツ ケント) 東京都八王子市出身。私立の中高を卒業し、大学は麻布大学 獣医学部 動物応用科学科を卒業。学部生時代は野生動物学研究室でごみ処分場の自然回復について研究をしていた。前任校では理科主任、ICT委員会委員長およびSDGs委員会委員長を務めていた。現任校ではラーニングテクノロジーデザイナーとして教育ICT... ※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です 
 
この記事をシェア

 
              
               
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                              
                               
                              
                               
                              
                               
                  
                   
                      
                       
     
     
     
     
    