SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

イベントレポート(EdTech動向)

「第14回 EDIX東京」で展示された電子黒板やプロジェクターを紹介──新しいコンピューター教室のあり方も

「第14回 EDIX(教育総合展)東京」出展ブースレポート

 RX Japan主催の「第14回 EDIX(教育総合展)東京」が5月10日~12日、東京ビッグサイト 西展示棟で開催された。小・中・高校および大学の教職員や教育委員会関係者、保育園・幼稚園の関係者、塾・予備校などの民間のスクールの担当者、企業の人事研修部門の担当者に向けて、最新の教育動向を解説する講演や、新製品の展示会が行われた。

8つのエリアで構成される2023年の「EDIX」

 昨年は「教育ITソリューションEXPO」「[学校]施設・サービスEXPO」「STEAM教育EXPO」「保育・幼稚園ICT化EXPO」「人材育成・研修EXPO」の5つの展示会で構成され、それらを束ねる総称が「EDIX(教育総合展)」だった。

 本年より、展示会名称は「EDIX(教育総合展)」のひとつに集約され、「学校業務支援エリア」「教材・教育コンテンツエリア」「STEAM教育エリア」「ICT機器エリア」「教育DXエリア(新設)」「人材育成・研修エリア」「学校施設・サービスエリア」「保育・幼児教育エリア」の8つのエリアで構成して開催された。なお、同様の構成で6月14~16日にはインテックス大阪で「EDIX関西」が開催される予定。

 企画運営を担当するRX Japanによると、今回の「EDIX東京」には昨年を上回る2万2580人が訪れた(5月15日発表)。本稿では、出展ブースの模様をピックアップして紹介する。

1人1台端末とあわせて活用したい「電子黒板・プロジェクター」

 1人1台端末と組み合わせて使用することで、協働的な学びの可能性が広がる電子黒板やプロジェクター。こうしたハードウェアは、導入前に実物に触れ、実際に使ってみることが重要だ。そのため展示会でも注目度が高く、ブースは大勢の教育関係者でにぎわっていた。

さつき

 さつきは、今年2月発売の「MIRAI TOUCH for ChromeOS Flex」をメインに展示。学校現場で広く導入されている「ChromeOS」と親和性の高い「ChromeOS Flex」を採用し、煩雑な設定をすることなく「Google Workspace for Education」と連携できる。また、リスクの高いアプリなどを使うことなく、常に最新のバージョンにOS・アプリが自動でアップデートされる。

「MIRAI TOUCH for ChromeOS Flex」
「MIRAI TOUCH for ChromeOS Flex」

 また、電子黒板から操作できる丸型ディスプレイなども参考出展として紹介していた。

時計やデジタルサイネージとして使える丸型ディスプレイ(写真右上)
時計やデジタルサイネージとして使える丸型ディスプレイ(写真右上)

 ブースでは教育委員会関係者や現場の教員によるミニセミナーも開催され、にぎわいを見せていた。

多くの人が聴講していたミニセミナー
多くの人が聴講していたミニセミナー

サカワ

 サカワブースで紹介されていたのは、新製品の「ワイードClick」だ。机間指導をしながら同社のプロジェクター「ワイードプラス」や端末を遠隔で操作可能なタッチパッド内蔵のスマートリモコンで、Bluetoothマウスの感覚で使うことができる。画面への書き込みが可能なほか、画面のスクリーンショットもボタンひとつで撮影できる。発売は2023年度内を予定しているとのこと。

スマートリモコン「ワイードClick」
スマートリモコン「ワイードClick」

 また、黒板に貼るシートタイプのホワイトボード「KisePa(キセパ)」も展示。小さく分割できる点が大きな特徴で、グループワークでも重宝しそうだ。こちらは8枚セットでの販売を予定している(1枚からも購入可能)。

分割できるシートタイプのホワイトボード「KisePa」
分割できるシートタイプのホワイトボード「KisePa」

ナイスモバイル

 ナイスモバイルは、新製品である黒板一体型の電子黒板「MAXHUB―CHALK―(マックスハブチョーク)」を展示。左右に黒板、中心に86インチの電子黒板が並んだ製品で、凹凸がないため黒板とつながっている感覚で使うことができる。

黒板一体型の電子黒板「MAXHUB―CHALK―」
黒板一体型の電子黒板「MAXHUB―CHALK―」

 また、日本の黒板メーカーとコラボした試作品も紹介されていた。

青井黒板製作所とコラボした試作品
青井黒板製作所とコラボした試作品

ベンキュージャパン

 ベンキュージャパンのブースでは電子黒板に加え、西武学園文理小学校(埼玉県狭山市)における同社の短焦点プロジェクター「EW800ST」の活用事例を紹介。理科の授業で人間の内臓の画像を先生の身体に投影し、いわば「生きている人体模型」として児童に見せているという。人体模型を怖がってしまう子どもも、これなら楽しんで学ぶことができるのではないだろうか。

プロジェクターを使って内臓の画像を先生の身体に直接投影している様子
プロジェクターを使って内臓の画像を先生の身体に直接投影している様子

テクノホライゾン(エルモカンパニー)

 「次世代の学校教育」をテーマとしたエルモのブースでは、大型電子黒板「xSync Board(バイシンク ボード)」を展示。同社の製品は物理ボタンで操作できる点が特徴で、ICT機器に苦手意識のある先生も操作しやすいという。

サイドの物理ボタンで、画面内のメニューと同じ操作が可能
サイドの物理ボタンで、画面内のメニューと同じ操作が可能

次のページ
アフターGIGAのコンピューター教室のあり方を提案

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

イベントレポート(EdTech動向) 連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

森山 咲(編集部)(モリヤマ サキ)

EdTechZine編集長。好きな言葉は「愚公移山」。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/9339 2023/05/25 13:00

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング