会員登録無料すると、続きをお読みいただけます
-
- Page 3
-
- 特別支援教育に関わる教員や保護者からの質問に登壇者2人が回答
- 特別支援でも、障害分野ごとに隔たりがある。その教育方針を定めるための、ケース会議の持ち方、必要とされる関連機関の巻き込み方やコツなど、心がけていることを知りたい。
- 視覚支援の学校に勤務しているが、全盲かつ知的障害がある際の、有効なアクセシビリティの改善方法はないか。
- 重度の障害のある生徒が、iPadやPCなどのテクノロジーを使って授業をした際、評価で気をつけていることを知りたい。
- 知的障害特別支援学校で、訪問教育の生徒が使用する視線入力機能・装置などでよいものはあるか。
- 高校の普通科で情報を担当しているが、各クラスで見え方にずれのある生徒がいる。ICT化により電子黒板でスライドを使うことが増え、色のせいで伝わりにくいという問題が起きている。スライドが生徒にどう見えているか、確認できるアプリを知りたい。
- 来年就学予定の子どもが身障者手帳4級の視力障害で、盲学校か、通常学級に在籍しながら盲学校に通級するかを判断しかねている。今後、通常学級での障害がある子に対する支援体制の改善は望めるのか。また、問題提起は有効か。
- 通級指導に通う子どもが、算数がだんだん難しくなり宿題がつらくなっている。算数や数学の学びでよい学習ツールや、子どもがプラス思考になれるような教材があれば知りたい。
- 現在、仕事で一番楽しいと思って取り組んでいることは何か。