SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

教育現場でのICT活用事例紹介(高等学校・高等専門学校)(AD)

高校生から本物のテクノロジーに触れ、卒業後の進路にもつながる学びとは? シスコ提供の教育プログラム

次世代IT人材育成プログラム「シスコ ネットワーキング アカデミー」導入事例

 未来を支えるDX人材の育成に取り組む教育機関に対し、さまざまな情報教育を提供してきたシスコシステムズ。その1つとして日本では1999年より提供を開始した、ネットワーク技術者教育プログラム「シスコ ネットワーキング アカデミー」は、受講者数が累計7万人を超え、次世代IT人材育成プログラムとして注目されている。また、2018年にはデジタルラーニングプラットフォーム「デジタルスクール ネットワーク」の提供を開始した。その効果や活用方法などについて、導入校の1つである東京・町田市の都立町田工業高校の前田平作校長と、寺島和彦先生にお話を伺った。

東京都立町田工業高校 前田平作校長(左)、同校 寺島和彦先生(右)
東京都立町田工業高校 前田平作校長(左)、同校 寺島和彦先生(右)

都内唯一の総合情報科専門の高校としてIT人材育成にも注力

 東京都立町田工業高校は1962年に開校以来、工業や電気など時代に合わせたテクノロジー教育を提供する工業高校として、各分野のスペシャリスト育成に取り組んできた。2001年度には都立唯一の総合情報科専門の高校となり、現在は情報デザイン、情報テクノロジー、電気システム、機械システムの4系列で、男子330名、女子99名(2021年1月時点)が学んでいる。特に情報テクノロジー系列は、シスコシステムズ合同会社、株式会社セールスフォース・ドットコム、日本アイ・ビー・エム株式会社、学校法人片柳学園(日本工学院専門学校)との連携による「Tokyo P-TECH事業」の一環として2020年度に新設され、IT人材育成の新たな教育プログラムの開発および実践の場として期待されている。

 前田平作校長は「創立以来、郊外の落ち着いた環境のもとで、時代に即した各種のテクノロジーを学ぶ高校として認知されてきました。教育目標として『人権尊重』『個性重視』『勤労努力』そして『進歩する工業技術への対応』をそれぞれ満たす人材の育成を掲げ、特に4つ目は本校の特色として重視しています。近年では日本の『Society5.0』を支えるIT人材を育成するという使命感のもと、設備環境や教育カリキュラムの充実などを図るとともに、これまで培ってきた機械や電気工学といったものづくりに関する人材育成についても継続して力を注ぎ、アナログとデジタル両面についてのテクノロジー教育に尽力していきたいと考えています」と語る。

 事実、校内のICT環境は、総合情報科専門の高校として恵まれた環境にある。約20年前から独自の校内ネットワークを導入し、教育委員会から提供された教育用ICTネットワーク、そしてBYOD(Bring Your Own Device)に対応した無線LANの環境と順次充実させてきた。現在は、生徒たちが自分の端末で校内のどこからでもインターネットに接続できるようになっている。

 また、同校では進化する社会環境に合わせて柔軟な学科編成を行っており、1年次では情報活用能力を基本としてデザインや機械、電気の基礎的な知識を習得し、2年次よりそれぞれの専門分野を選択する。卒業後については就職と進学が半々で、進学は工学系の大学・専門学校に進む生徒が多く、就職先は交通系やメーカー系、IT系など多岐にわたり、教育公務員を目指す生徒もいるという。いずれの場合も専門性を活かした進路選択が行われている。

 「もともと『ものづくりが好き』という工学系を志す生徒が多く集まっていましたが、近年はITへの興味関心も高まっており、先日実施した推薦入試でもエントリーシートなどに『ITやコンピューターを勉強したい』と志望動機を書く生徒が多くいました。その期待に応える形で『Tokyo P-TECH事業』に参画し、カリキュラムも充実させていきたいと考えています。今後はコロナ禍を機に、オンラインを活用した双方向でのコミュニケーションや研修などがますます増え、重要な役割を担っていくでしょう。その意味でも、シスコシステムズが提供する『デジタルスクール ネットワーク』や『シスコ ネットワーキング アカデミー』での学びに期待しています」(前田校長)

ネットワークの知識は、すべてのテクノロジーの基礎となる「教養」

 それでは「シスコ ネットワーキング アカデミー(以下、ネットワーキング アカデミー)」はどのような目的で導入され、活用されているのか。同校の学校ICT推進担当および総合情報科の科長を務め、情報テクノロジー系列の2、3年生の情報系の授業を受け持つ寺島和彦先生は、「ネットワーキング アカデミー」の導入時期について「ブロードバンド時代の到来がうたわれていた2007年ごろ」と語る。

 「当時、日本のインターネットの普及率は50%程度でしたが、10年後にはあらゆる人がネットワークにつながり、多彩な活用がなされると予測されていました。すでにエンジニア不足が懸念され、工業高校として新たな分野で活躍できる人材育成が求められているとの実感もありました。そこで、ネットワーク技術をカリキュラムとして導入する必要がありましたが、当時は工業高校の学習指導要領の科目では「ソフトウェア技術」や「情報技術基礎」などの一部の単元として触れられるにとどまり、教材も十分に用意されていなかったんです。とは言え、自前で作成するのも難しく悩んでいたところに、『ネットワーキング アカデミー』の存在を知り、内容に魅力を感じて導入を決めました」(寺島先生)

 現在ネットワーク技術の授業は、文部科学省が定める科目以外で、学校の必要に応じて独自に設けられる「学校設定科目」として実施されている。情報テクノロジー系列では、2年次にTCP/IPなど理論主体の学習をする「ネットワーク技術」(2単位)の授業で、テキストのほかに全員が、ネットワーキング アカデミー 入門コースの「サイバーセキュリティ入門」と「IoT/DX入門」も学ぶ。3年次には実践主体の「ネットワーク実践」(2単位)の授業で、ネットワーキング アカデミー キャリアコースの「CCNA」を活用し、最終的にはシスコ認定資格の取得までを目指す。

 また「ネットワーキング アカデミー」の内容が、第4次産業革命や「Society5.0」などを念頭においたものへと変化してきたことを受けて、数年前から、機械システム系列や電気システム系列の生徒も受講できるように、2年次の選択科目でも展開。こちらは入門コースの「サイバーセキュリティ入門」「IoT/DX入門」を中心に授業を行っている。

「ネットワーキング アカデミー」の提供コース
「ネットワーキング アカデミー」の提供コース

 「AIやIoTなどが注目される中で、工業系のものづくりとインターネットとの連携が必須となり、機械システム系列や電気システム系列などと関係する部分も増えてきました。ネットワークはインフラであり、あらゆるテクノロジーに関係する基礎的な部分、ITリテラシーであると考えています。『IT関連の教育』というと、本校では情報デザインや情報テクノロジー系列が注目されることが多いのですが、日本の基幹産業であるものづくりにおいても重要な知識・スキルになっていることは間違いありません。『ネットワーキング アカデミー』を通じてAIやIoT、VR・ARなどITとの連携で新しい価値が生まれるという認識を深め、卒業生がものづくり業界に新しい風を吹かせてくれることを願っています」(寺島先生)

次のページ
理論から演習、さらに本物同然のシミュレーションで実践的に学ぶ

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

教育現場でのICT活用事例紹介(高等学校・高等専門学校)連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

伊藤 真美(イトウ マミ)

エディター&ライター。児童書、雑誌や書籍、企業出版物、PRやプロモーションツールの制作などを経て独立。ライティング、コンテンツディレクションの他、広報PR・マーケティングのプランニングも行なう。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


森山 咲(編集部)(モリヤマ サキ)

EdTechZine編集長。好きな言葉は「愚公移山」。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/5169 2021/03/01 07:00

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング