Google for Educationは、「Google for Education オープンデー 2025 in 宮崎県都城市」を12月12日に都城市立上長飯小学校(宮崎県都城市)で開催する。参加費は無料。
1人1台端末を活用した時代に即した学びの改革や、校務効率化などの教育DXが日々進展している。同イベントは、ICTを先進的かつ効果的に活用している学校の授業を直接視察し、授業を行った教員とのディスカッションやハンズオン研修を通して、今後のICT活用について深く学び、考えることを目的としている。
今回の開催校となる都城市⽴上⻑飯⼩学校は、「学びの可視化」や「他者参照」を取り⼊れた、個別最適な学びと協働的な学びを⼀体的に充実させる授業について研究を進めている。
開催日時は12月12日の10時から15時10分で、対象は全国の教育委員会・自治体、大学・専門学校、小中学校、高等学校、ICT支援員、行政・官公庁などに所属している人となる。参加には事前申し込みが必要となり、締め切りは12月2日の17時。なお、参加定員は先着140名で、定員に達し次第、締切日を待たず申込受付を終了する。
当日の内容は次のとおり。
9時30分から10時:受付
10時から10時10分:開会行事
10時25分から11時10分:公開授業
申込時に、以下より選択できる。参加上限は各教室20名で、定員に達したクラスより申込受付を終了する。なお、特別支援学級の公開授業は別室でのオンラインによる参観となる。
- 1年3組(算数)
- 2年4組(道徳)
- 3年3組(総合)
- 4年1組(保健)
- 5年4組(社会)
- 6年3組(国語)
- 特別支援学級(知的学級・生活単元)
11時25分から12時25分:振り返り(事後研修)
12時25分から13時10分:昼食休憩
昼食は希望者のみ弁当(無料)が用意される。希望の場合は申込時に選択可能。
13時10分から14時10分:ハンズオン研修
申込時に、以下より選択できる。
- 他者参照と学びの可視化(共同編集など)
- Gemini(授業での活用など)
14時25分から14時55分:基調講演 Google for Educationが考える未来の教室
14時55分から15時10分:閉会行事
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア

 
              
               
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                              
                               
                              
                               
                              
                               
                  
                   
                      
                       
     
     
     
     
    