SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ICT教育サービス開発者インタビュー(AD)

児童生徒が自主的に学び、授業で手が挙がるように! 意欲を引き出すデジタル教材のポイントとは?

東京書籍「タブドリLive!」「みんなにもっとNIMOT!」開発者インタビュー

8000以上のコンテンツを用意! 児童生徒の興味関心を広げる「NIMOT!」

【教材紹介】みんなにもっとNIMOT!(ニモット)

 Webブラウザで利用できるデジタルコンテンツ集、みんなにもっとNIMOT!。授業の副教材としても便利な、幅広い教科に対応した資料動画や画像のほか、協働学習で活用できるワークシートやシミュレーション教材、専門家による解説動画など、多様なコンテンツが収録され、毎月新コンテンツも追加されている。さらに自宅学習でも活用できる教科書の解説動画や、高校入試の対策コンテンツなども用意されている。

幅広い教科に対応したNIMOT!のコンテンツ(画像はNIMOT!のパンフレットから抜粋)
幅広い教科に対応したNIMOT!のコンテンツ(画像はNIMOT!のパンフレットから抜粋)

 東京書籍のデジタル教科書とも連携可能で、デジタル教科書にNIMOT!のコンテンツが追加される感覚で利用できる。

 対象は小中学生で、タブドリLive!とのお得なセットライセンスもある。

──NIMOT!はどのようなデジタル教材なのでしょうか。

宮下滉司氏(以下、宮下):NIMOT!は、さまざまなデジタルコンテンツをまとめた教材で、2024年4月に発売しました。メインである動画を中心に、約8000の多様なコンテンツが収録されています。2024年9月には、タイピングを練習できる「NIMOT!タイピング」を追加しました。

分数のたし算に関する映像コンテンツ
分数のたし算に関する映像コンテンツ
東京書籍株式会社 教育DX局 DX開発本部 教育システム開発部 宮下滉司氏
東京書籍株式会社 教育DX局 DX開発本部 教育システム開発部 宮下滉司氏

 教科としては、小中学校の国語、社会、算数・数学、理科、英語の5教科に加えて、技術・家庭、体育、道徳、総合、特別活動などにも対応しています。情報モラルを学ぶものや、防災学習の資料など、教科の枠を超えたコンテンツも用意しています。

 各コンテンツにはSNSの「タグ」のようなキーワードが設定されており、そのキーワードに紐づいて教科横断的に参照できるようにさまざまなコンテンツが表示されます。ブックマークやマイリスト機能もあり、児童生徒は興味の赴くままコンテンツをたどっていき、自分で学べる仕様になっています。

──たくさんのコンテンツの中で、特色のあるものを教えてください。

宮下:ほかの企業とコラボした、ユニークなコンテンツを用意しています。例えば、Eテレの番組で知られるユーフラテス様の実験映像「ハミダス」や、朝日学生新聞社様の記事やワークシートなど、NIMOT!でしか出会えない教材も多数収録しています。

ハミダスの映像コンテンツ
ハミダスの映像コンテンツ

 そのほか、LeaL様とコラボして、さまざまな分野の専門家の先生方へのインタビューを児童生徒向けにアニメーション化した映像コンテンツなども用意しています。

 授業では課題が終わった児童生徒が、すきま時間にほかのコンテンツを見たり、課題の内容から派生して「もっと知りたい、進んでみたい」と思った児童生徒がさらに調べたりすることができるのは、NIMOT!ならではのメリットだと考えています。

次のページ
教育サービスでクラウドを活用するメリット

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

ICT教育サービス開発者インタビュー連載記事一覧
この記事の著者

相川 いずみ(アイカワ イズミ)

 教育ライター/編集者。パソコン週刊誌の編集を経て、現在はフリーランスとして、教育におけるデジタル活用を中心に、全国の学校を取材・執筆を行っている。渋谷区こどもテーブル「みらい区」を発足しプログラミング体験教室などを開催したほか、シニア向けサポートを行う渋谷区デジタル活用支援員としても活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


丸毛 透(マルモ トオル)

インタビュー(人物)、ポートレート、商品撮影、料理写真をWeb雑誌中心に活動。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


森山 咲(編集部)(モリヤマ サキ)

EdTechZine編集長。好きな言葉は「愚公移山」。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


提供:アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/11730 2024/12/19 10:00

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング