KENTEM(建設システム)は、山梨大学大学院 総合研究部 稲垣俊介准教授が監修、関西創価高等学校 情報科 辻誠一教諭が原案・出演し、モバイルアプリとして動画と問題で「情報Ⅰ」を学習できる「情報1 Labo」の提供を、4月9日に開始した。2022年度より高校情報科で必須科目となった情報Ⅰを、スキマ時間を利用して学ぶことができる。

情報1 Laboは、現役高校教員の辻教諭によるユニークでテンポのよい動画を見て、確認問題を解くことで効率よく学べるアプリ。動画は1本3〜5分と短いので、気軽に取り組める内容になっている。
同アプリでは、動画も問題もすべて無料で利用できる。広告表示もないため、学習を邪魔されることなく集中して取り組める。また、各単元に対してオリジナル問題が用意されており、すべてに解説が付いている。間違えた問題だけを集めた「復習問題」もあるので、やり直しを行うことで理解度も上げられる。なお、全国で使われている教科書の内容に準拠しているため、どの都道府県でも利用できる。
また、月額800円のプレミアムプランに登録すると、追加で次の機能が使用できる(初回登録キャンペーンとして、3ヵ月間は月額100円で利用可能)。
- 章ごとに問題が出題される「章別問題」が使用できる
- Wi-Fi環境でダウンロードしておくことで、通信なしで動画の視聴が可能(オフラインでのアプリの起動は不可)
- 具体的な学習計画を立てる際の参考に、より細かな学習記録と分析を見ることができる
- オリジナル問題集が作れる「コレクション」が最大10個まで作成可能

- 関連リンク
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア