
英語学習において「発音」は重要な要素であるが、教育現場では発音記号などの知識の教授や発音練習は十分に行われていない。さらに一斉授業では、教員が生徒一人ひとりに発音のフィードバックを与えることは極めて難しい。そのような中、東大合格者ランキング上位である聖光学院中学校高等学校(神奈川県)で英語科教員を務める髙木俊輔氏は、2022年7月より授業に発音矯正アプリ「ELSA Speak」を導入。本稿では、同校高校3年生の夏期講習「Advanced Listening」の授業における、アプリ活用の様子を取材。あわせて「ELSA Speak」導入のねらいと効果を聞いた髙木氏へのインタビューと、アプリによって実際に成果が出た生徒の声を紹介する。
この記事は参考になりましたか?
- 教育現場でのICT活用事例紹介(高等学校)連載記事一覧
-
- 生徒の発音が向上!「ELSA Speak」を導入した聖光学院中学校高等学校の授業実践を解説
- 学校独自のBYADでiPadを導入した市川工業高校──ICT未整備校から活用校へ変貌した背...
- 徳島県が主催する高校生対象のビッグデータ活用コンテスト、そのねらいと効果とは?
- この記事の著者
-
渡辺 基永(編集部)(ワタナベ キエイ)
EdTechZine編集部所属。元高校英語教員。趣味は海外旅行と英会話。EdTechに関する情報をお届けします!
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事をシェア