イー・ラーニング研究所は、子どもを持つ20~50代の保護者を対象に実施した、「2022年:テストのオンライン化・CBTならびに親のITリテラシーに関する調査」の結果を6月13日に発表した。同調査は、5月4日~28日の期間に行われ、428名から回答を得ている。
調査対象者に、学校でのテストのオンライン化に対する賛否を尋ねたところ、「賛成」が89%を占めた。
学校でのテストのオンライン化に「賛成」と答えた人に、その理由を尋ねた質問(複数回答)では、「どこでもテストを受けられるから」がもっとも多く、以下「テストのフィードバックがすぐ受けられるから」「テストの成績が可視化されるから」が続いている。
一方、学校でのテストのオンライン化に「反対」と答えた理由としては(複数回答)、「カンニングなどの不正行為の可能性があるから」「インターネット環境の差が出るから」が上位となった。
「CBT」という言葉の認知度を尋ねたところ、「言葉の意味を理解している」は10%に留まっており、テストのオンライン化への関心度は高いものの、「CBT」という言葉は浸透していないことがわかる。
しかしながら、子どもに英語や漢字などの検定をCBT形式で受けさせたいかを尋ねた質問では、「受けさせたい」が86%を占めた。
CBT形式のテストを導入するのはいつからが適していると思うかを尋ねたところ、「小学生未満」「小学1~2年生」を合わせた回答が、半数を占めている。
教育のICT化が進むことへの不安感の有無を尋ねた質問では、「あまり不安ではない」「不安はない」を合わせた割合が約7割となった。
自分自身のITリテラシーは高い方だと思うかを尋ねたところ、「低い」「やや低い」を合わせた割合が65.4%に達している。
保護者を対象にした、ITリテラシーを高める取り組みは必要だと思うかを尋ねた質問では、「必要」「やや必要」を合わせた割合が約94%となった。
どういったITリテラシーを高める取り組みに参加したいと思うかを尋ねたところ(複数回答)、「パソコンなどデバイススキルの向上」が約3割を占めて最多となっている。
- 関連リンク
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア