SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

みんがくと大阪府交野市が「スクールAI」の活用に関する連携協定を締結、児童生徒の家庭学習を支援し学力向上を目指す

 みんがくは、大阪府交野市と連携し、交野市立学校における「スクールAI」の活用に関する連携協定を10月9日付で締結した。同日に交野市役所にて調印式が行われ、市長およびみんがく代表が出席し、協定書に署名した。

 同協定は、児童生徒の家庭学習などを支援する補助的な役割としてスクールAIを活用し、その有効性や課題を検証することを目的としている。児童生徒の自主的・自発的な学びを促進し、学力向上を目指す取り組みである。

左:交野市長 山本景氏、右:みんがく 代表取締役 佐藤雄太氏

左:交野市長 山本景氏
右:みんがく 代表取締役 佐藤雄太氏

 協定に基づく主な連携・協力事項は以下のとおり。

  1. みんがくによる、同市立学校の児童生徒および教職員へのスクールAI利用環境の整備支援
  2. 児童生徒の家庭学習などの充実に向けた、スクールAIの効果的な活用に関する検証と助言
  3. 児童生徒のスクールAI活用状況(頻度・時間など)の情報共有
  4. 学力向上に資するそのほかの事項に関する情報共有

 同協定の有効期間は2025年10月9日から2026年3月31日までであり、期間満了後は双方の意思により1年間延長されるものとし、以後も同様の手続きをもって更新される。

 スクールAIは生成AIを活用したプラットフォーム。AIと教育現場をつなぐ実践的なソリューションの提供を通じて、教育現場の業務支援や個別最適な学びの実現を支援している。文科省ガイドラインに準拠し、「Microsoft Azure」環境を基盤とすることでプライバシーも守られる。英作文や英会話、小論文対策など多彩な学習アプリを教員自身が手軽に作成できる仕組みを備え、子どもたちの可能性を引き出す学びを全国の学校で広げている。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/13203 2025/10/30 13:30

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング