SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

好事例から解き明かす、大学経営とデジタル人材育成

【宮崎大学】地元企業との強力タッグによる地域コンソーシアムの成功事例

好事例から解き明かす、大学経営とデジタル人材育成 第3回

コンソーシアムの活動内容

 本コンソーシアムの活動は、学生向けの「みやデジ・アカデミー」と社会人向けの「デジタル人財育成リスキルプログラム」の2本柱で構成されている。

 学生向けの「みやデジ・アカデミー」は受講者をオープンに募集しており、宮崎大学の学生を中心にDXハイスクールに指定された高校の生徒などが参加している。主な活動内容は、統計セミナーやAI開発セミナーの開催、先進企業による講演会、旭化成への工場見学などである。プログラムの修了者には宮崎大学のオープンバッジが付与される。

 また、2025年度後期からはこのプログラムを宮崎大学の正式な授業(1単位科目を2科目)として導入しており、これにより対象者の拡大が見込まれている。

 「学生向けのプログラムは、企業で実際に使われている最新のデータサイエンスやAIを学ぶ内容であり、実用性が高い点が特徴です。参加学生は意欲が高く、過去2年間で毎年20名ほどが参加し、うち数名は県内関連企業に就職するといった実績も出ています」と田村教授は言う。この短期間で素晴らしい成果が出たといえるだろう。

 一方、社会人向けのプログラムは、以下の3つのレベルで構成されている。

レベル1:デジタルスキル基礎(無償)

 情報リテラシーや生成AIの基礎を学ぶeラーニングの講座。受講期間は約2カ月。

レベル2:DX体験講座(有償)

 実際のDX活用事例を対面で学ぶ講座。受講期間は1~2カ月。

レベル3:スマートファクトリーDX講座(有償)

 デジタル技術の導入を想定した演習と、その成果をPBL形式で学ぶ講座。企業に寄り添う形でカスタマイズ型の研修を提供する。受講期間は1~3カ月。

 これらのプログラムに対し、2024年度の実績として、レベル1に378名が受講、レベル2に9社が参加、レベル3に2社が参加したという。こちらも立ち上げたばかりのプログラムとしては顕著な成果であろう。

 また、2025年9月には企業向けに「みやデジ・ラボ」というイベントを開催し、AIツールの展示会や県内企業のDX事例紹介、AI活用に関する講演などを行った。これには予想以上の反響があり、170名近い人々が訪れたという。

 以上の通り、本コンソーシアムでは次々と新たな施策を繰り出すとともに対象者の拡大を図っており、今後の展開が非常に楽しみである。

次のページ
地元企業との強力タッグと熱意が成功の秘訣

この記事は参考になりましたか?

好事例から解き明かす、大学経営とデジタル人材育成連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

角田 仁(ツノダ ヒトシ)

 1989年に東京海上火災保険に入社。主にIT部門においてIT戦略の企画業務を担当する。2015年からは東京海上のIT企画部参与(部長)および東京海上日動システムズ執行役員。2019年、博士号取得を機に30年間務めた東京海上を退職して大学教員へ転じ、名古屋経済大学教授や千葉工業大学教授を歴任した。現...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/13152 2025/10/31 07:00

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング