SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

未来の学校現場考──教員のサステナブルな働き方を考える

学校と民間を行き来するキャリア──「また先生になりたい」を叶える仕組みとは?

未来の学校現場考──教員のサステナブルな働き方を考える 第11回

役割を明確にして、経験を活かす

──では、学校に戻りたい人が戻れる学校にするためには、何が必要なのでしょうか?

 「外の学びを学校に還元したい」という思いに応えられる学校であることが大切です。まず根づかせたいのは、外で得た経験をブランクではなく厚みとして受け止め、「活かす」文化

 そのための鍵となるのが、管理職のディレクションです。戻ってくる先生がどんな経験をし、どんなことが強みなのかを聞き取り、力が発揮できそうな役割があればお願いする。もちろん、必ずしもぴったりの役割がない場合もあります。大事なのは単に人を「配置」するのではなく、人を「活かす」文化の醸成です。

 これは戻ってきた方に限った話ではありませんが、互いの強みを知り、活かし合える職場になれば、先生一人ひとりの個性を軸にしたマネジメントが可能になります。そうやって、それぞれの強みを活かす前提が当たり前になったときにこそ、「経験を持つ先生が戻って活躍できる文化」が、自然と学校の中に生まれてくるはずです。

──受け入れる側は、具体的にどのようなことを心がけるとよいのでしょうか。

 戻ってくるときは誰だって不安です。まずはその不安をほどくことが大切です。「おかえりなさい」「戻ってきてくれてありがとう」と言葉で迎えられるだけでも、安心できるでしょう。あわせて、動き出しで迷わないように、意思決定の流れや校務分担、主要なICT機器・ツールの基本、連絡の窓口などをまとめておくとスムーズです。

 実際に動き出した後も、例えば「ここが助かった」「この工夫が効いた」といった手応えを、雑談や週報で意識的に共有するといいでしょう。そうした小さな積み重ねによって、本人には「民間での経験がここで活きている」という実感が生まれ、周囲にも「戻ってきてよかったね」という空気が広がります。結果として、学校外の経験を持つ先生が戻って活躍できる文化が根づいていくのです。

──なるほど。実際に制度として出戻りを後押しする動きはありますか?

 例えば、東京都では今年度から「キャリア採用」枠を設け、小・中・高・特別支援学校で、正規教員として8年以上の経験がある30歳以上の方を対象に、合格した時点で主任教諭として任用することを決めました。[※1]外で積み上げた経験を役割として最初から評価する設計で、「一度辞めたらゼロからやり直し」という発想を転換する大きな一歩だと思います。今後、こういった自治体の動きは広まっていくでしょう。

次のページ
「越境する先生」が教育を強くする

この記事は参考になりましたか?

未来の学校現場考──教員のサステナブルな働き方を考える連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

津田 迪加(ツダ ユカ)

 公立小学校教員を11年経験後、教育の現場で培ってきた傾聴スキルや言語化スキルを生かし、フリーランスライター・編集者として活動中。株式会社クジラボに2021年創業時より携わり、教員向けイベントの企画・運営も行う。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/13149 2025/10/24 07:00

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング