SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

東洋学園大学が「公開講座」を5月17日より無料で全6回開催、テーマは「問いただす、今の教育。つなぎ直す、未来の社会。」

 東洋学園大学は、2025年度東洋学園「公開講座」を、対面とオンラインのハイブリッド形式で開催する。本年度の共通テーマは、「問いただす、今の教育。つなぎ直す、未来の社会。」とし、初等・中等・高等教育を越えて、子どもと社会のこれからについて全6回のシリーズ講義より考える。第1回の開催は、5月17日の11時〜12時30分で、聴講は無料。

 同講座は、多くの人に生涯学習の機会を提供するため、東洋学園大学の本郷キャンパス(東京都文京区)で全6回にわたって、対面とオンラインで同時開催する。日程は、5月17日、31日、 6月7日、28日、7月19日、26日の全6回で、開催時間はすべて11時〜12時30分。オンライン参加の場合は、各回の申し込みフォームより前日までに申し込みが必要。対面参加の場合は、当日でも受け付け可能。

 プログラムの詳細は次のとおり。

第1弾:初等教育の現場から―「安心」「不安」「はじまり」をキーワードに、子どもの土台を見つめなおす

「令和の子どもたちと不登校」
  • 開催日:5月17日
  • 講師:東洋学園大学 人間科学部 専任講師 中村洸太氏
「『DoReMi(どれみ)』から始まる子育て♪―子どもの安心の土台を作るために―」
  • 開催日:5月31日
  • 講師:チャイルド・リソース・センター 代表理事 宮口智恵氏

第2弾:中等教育の分岐点で―「個」と「政治」、そして学びの意味の再構築へ

「個をいかす、これからの教育―生成の教育学から考える―」
  • 開催日:6月7日
  • 講師:青春基地 理事/三菱みらい育成財団 研究員 石黒和己氏
「主権者教育を再考する―ハンナ・アレントの「主権」論批判を手がかりに―」
  • 開催日:6月28日
  • 講師:東洋学園大学 グローバル・コミュニケーション学部 専任講師 樋口大夢氏

第3弾:高等教育の挑戦―大学は必要なのか?…問い直す力を育てるPBL教育とウェルビーイング

「高等教育におけるイノベーションの5階層モデル:GENKEI English PBL」
  • 開催日:7月19日
  • 講師:東洋学園大学 現代経営学部教授 セーラ・バーチュリー氏
「ウェルビーイングな生き方・働き方」
  • 開催日:7月26日
  • 講師:YeeY 共同創業者/代表取締役、日本ウェルビーイング推進協議会 代表理事、アステリア CWO、元ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス 人事総務本部長 島田由香氏
関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/12466 2025/05/08 14:45

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング