SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

みんがくが教育センターや教育委員会向けの「研修活用応援キャンペーン」を開始、生成AIを活用した教職員研修を無償で実施

 みんがくは、全国の教育センターや教育委員会を対象に「研修活用応援キャンペーン」を開始することを、3月28日に発表した。

 GIGAスクール構想の浸透により「1人1台端末」の環境が整備されましたが、多くの教職員が依然としてICTや生成AIの活用に不安を抱えており、研修機会も十分とは言えない状況となっている。特に、指導主事を中心とした教職員研修の場では「そもそも生成AIをどう授業で使えるのか」「現場でどんな価値があるのか」という根本的な理解と体験の機会が不足している。

 「研修活用応援キャンペーン」では、研修主催者が安心して生成AIを導入・体験できる環境を整え、教育現場での生成AI活用の第一歩を支援する。

 同キャンペーンは、指導主事を中心とした教職員研修において、生成AIを活用した授業づくりや業務効率化の可能性を無償で体験・検証できる機会を提供するもの。すでに全国の自治体に向けて提供している「無償スタート応援キャンペーン」に加え、今回の施策では、教育センター主導での校内研修や管内研修でも同社の生成AI活用プラットフォーム「スクールAI」を無料で活用できる枠組みを設けた。自治体単位での導入を検討する前段階として、まずは研修現場での実証が可能となる。

キャンペーン対象

  • 全国の教育センター、教育委員会
  • 指導主事主導で実施される教職員研修(校内・管内問わず)

提供内容

  1. スクールAIの無料アカウント提供(研修期間中)
  2. 研修時に使用できるプロンプトテンプレート集の提供
  3. プロンプト作成研修/認定ティーチャー公開研修への無料招待
  4. 希望に応じたサポート・活用事例の紹介

応募条件

  • 研修終了後、簡単な振り返りレポートを提出すること
  • 1回の研修でも、複数回にわたる連続研修でも対象となる

 キャンペーンの申し込みなどは、問い合わせフォームから受け付けている。送信する際に、「お問い合わせ内容」の部分に「「研修活用応援キャンペーン」希望」の記入が必要となる。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/12301 2025/03/31 14:45

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング