著者情報

翔泳社マーケティング課。MarkeZine、CodeZine、EnterpriseZine、Biz/Zine、ほかにて翔泳社の本の紹介記事や著者インタビュー、たまにそれ以外も執筆しています。
執筆記事
-
算数と理科でのプログラミング教育実践例~『先生のための小学校プログラミング教育がよくわかる本』より
2020年に必修化となるプログラミング教育は、科目の新設ではなく教科科目の中で実施することが求められています。現場の先生にとって、どのようにプ...
1 -
プログラマー的思考法を学ぶための『ルビィのぼうけん』ワークショップで、子どもたちが輝いていた
6月11日、『ルビィのぼうけん』シリーズ著者のリンダ・リウカスさんが来日。EdTechZineのオープン記念イベントで、子どもたちに向けたワー...
0 -
見通しにくい社会にブレイクスルーを起こす力を――『小学校プログラミング教育』インタビュー
2020年に小学校でのプログラミング教育が必修化します。つまり、必ず何らかの形で授業にそれを取り入れなければなりません。『コンピューターを使わ...
0 -
ルビィはコンピューターの国でマウスポインターを見つけられる?『ルビィのぼうけん』翻訳者に訊く
ある退屈な1日にルビィがPCを立ち上げると、何かおかしい――マウスポインターがいない! 相棒を探すマウスとともにコンピューターの国へ冒険に出か...
0 -
プログラミングで作品を作った子どもたちがプレゼン大会! 「Kids Developer Pitch Spring 2017」レポート
小学生向けプログラミングスクール「Tech Kids School」を運営するCA Tech Kidsでは、3月11日に子どもたちがプログラミ...
0 -
「すごい未来にするのは子どもたち自身。当事者だと思ってほしい」ビスケット開発者の原田さんインタビュー
子どもにプログラミングの教育は必要なのか否か。必要だという意見が大半を占める中で、ではどのようにどんなことを教えるかは議論が尽きません。『ビス...
0
50件中43~49件を表示