SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

教育現場でのICT活用事例紹介(高等学校・高等専門学校)

反転授業の実践において課題となる「予習」の実現と、ICT導入の成否を分ける2つの視点

「ICTを活用した学校改革実践セミナー&事業視察(東京立正中学校・高等学校)」レポート


 2020年度からスタートする「大学入学共通テスト」における「思考力・判断力・表現力」を問う問題の導入、また総合型選抜や学校推薦型選抜のプロセス評価における学力重視の傾向など、求められる人材の変化に伴い、高校生の学びも大きく変わっていく。そのような中、学びの活動を記録するeポートフォリオをはじめ、学校におけるさまざまなシーンでICTの活用が広がりつつある。最新のICTツールを取り入れながら学校改革を進める東京立正中学校・高等学校で11月5日に「ICTを活用した学校改革実践セミナー&事業視察」が行われると聞き、最新のICT活用状況を知り、その環境で学びを深める生徒の姿を見るために、東京立正中学校・高等学校を訪れた。

苦手な分野を発見して自ら取り組むことができ、先生がそれを見守れる学習システム「すらら」

 東京立正中学校・高等学校では、基礎学力向上、学力格差の解消といった課題解決に取り組むため、ICTを活用した授業、学びの実現に取り組んでいる。同校では、解決すべき課題として、「(1)個別学習の実現」「(2)英語4技能対応」「(3)進路指導+キャリア教育」の実現を挙げ、その解決のためにICT導入を進めてきた。同校では、「すらら」をはじめ、eポートフォリオ、オンライン英会話、映像配信型教材など、さまざまなICTツールを活用している。

 同校では4年前の中高一貫コース立ち上げ以来、進級とともに拡大する学力格差を解消し、一人ひとりのバックグラウンドや能力に合致した個別の学びを実現するため、クラウド型学習システム「すらら」を導入した。「すらら」は、中高主要3科目(国語・数学・英語)に特化し、(1)アニメーションを用いた分かりやすいレクチャー、(2)各単元に対応した60,000問超の演習ドリル、(3)生徒一人ひとりが学習すべきポイントを把握できるテスト、という3つの機能により、生徒一人ひとりに寄り添い、苦手な分野を発見し自ら取り組むことができる学習システムだ。ドリルには「難易度コントロール機能」「つまずき分析機能」が搭載され、一問一問の回答状況により、一人ひとりに最適化された学習課題が出題される。

 同校の澤田幸雄校長は「上位層から下位層まですべての層で使えること、一人で学習する際に使えること、また、先生が学習状況を容易に管理・確認できることが、すららの選定理由です」と語る。同校の特色である「文"部"両道」(勉強だけでなく、部活にも真剣に取り組むこと)は外せない、という方針から、教室の場に限らず、いつでもどこでも学習でき、その状況を先生が見守り、生徒にアドバイスや励ましの言葉をかけることができる点が同校の生徒にフィットすると考えたのだ。

東京立正中学校・高等学校 澤田幸雄校長
東京立正中学校・高等学校 澤田幸雄校長

"一斉"授業の中で"個別"の取り組み、新しい授業のカタチ

 セミナーでは、中高一貫イノベーションコースの中学3年生の授業視察が行われた。同校では現在、中高一貫イノベーションコースの中1~高1、スタンダードコースの高1~高3、アドバンストコースの高1がそれぞれ「すらら」に取り組んでいる。高校生は反転授業の予習や授業内容の復習として家庭で学習している。中学生は家庭学習に加え週に1時間、授業で「すらら」に取り組む時間がある。

東京立正中学校・高等学校/『すらら』授業に取り組む中学生
東京立正中学校・高等学校/『すらら』授業に取り組む中学生

 「すらら」の授業は、「小テスト」から始まる。「小テスト」とは、「すらら」で学習する単元から任意に単元を選択し、自動で作成できる10分間のテストだ。同校では授業のはじめに、教科書に沿って授業で学んでいる単元の「小テスト」を毎週実施する。先生は、生徒のテスト受験が終了すると即座に生徒の結果を確認し、クリック操作1つで、各自の苦手な単元を学習するための個別カリキュラムを配信する。生徒は配信されたカリキュラムに沿って学習を進めていく。授業中、生徒は個別の課題に集中しており、静かな状態が続く。同じ単元に取り組んでいても、生徒一人ひとりに配信される問題は異なり、自分の世界に入っているのだ。

 中学3年生の英語担当教諭佐藤先生は「『すらら』の授業では集中して一人ひとりの課題に取り組んでいる。通常授業で活発に意見交換を行う時と、『すらら』に集中する時間とのメリハリが、生徒の学習を深めているんだと思う。生徒も、『すらら』での学習を通じ、分からないところが分かるようになるのが楽しいと話している」と述べている。

次のページ
反転授業の実施で課題となる「予習」をレクチャー映像やドリル教材が大きくサポート

この記事は参考になりましたか?

教育現場でのICT活用事例紹介(高等学校・高等専門学校)連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

EdTechZine編集部(エドテックジンヘンシュウブ)

翔泳社が運営する教育ICT(EdTech、エドテック)の専門メディアです。EdTechZineでは、「学びたい」「教えたい」という意欲を持つすべての方に向けて、ICTを活用した次世代の学びに関する情報を多角的な視点で毎日提供します。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/1630 2019/04/23 18:07

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング