SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

教育現場でのICT活用事例紹介(小学校) (AD)

GIGA第2期でOSを刷新! 徳島県東みよし町が日本HPのChromebookを選んだ理由とは?

GIGAスクール構想第2期向け端末「HP Fortis Flip G1m 11 Chromebook」導入事例

堅牢かつ軽量な日本HPのChromebookがGIGA第2期を支える

タッチペンを上手に使いこなす児童
タッチペンを上手に使いこなす児童

:今回導入いただいたHP Fortis Flip G1m 11 Chromebookですが、選択いただく際に決め手になったのはどのような部分ですか?

谷藤:個人的にはタッチペン関連の仕様がとても気に入りました。子どもたちはタッチペンが大好きですぐに使いこなすようになります。以前の端末もペンは使えたのですが充電のときにUSBポートにケーブルを差し込むタイプでした。大人なら問題ありませんが、子どもはポートにケーブルを差したままカバンに端末を入れるのでケーブルの切断やポートの破損が絶えませんでした。

 HPの端末は本体にぴったり収まる仕様なうえ、格納している状態で充電もしてくれます。子どもたちもペンをなくしませんし、以前のようなトラブルはまったく起こりません。

:確かに児童生徒さんたちはついつい無造作に扱ってしまうようですね。

木藤:端末の角を物にぶつけることはもちろん、落としてしまう児童生徒もいます。実は以前、HPさんが来られて端末の落下テストを目の前で披露してくれましたが、実践でもHPの端末は非常に頑丈で壊れないのがとても気に入りました。

谷藤:以前の端末ではキートップを外してしまう子どもがいました。修理するのに時間が掛かっていたのも大変でした。HP Fortis Flip G1m 11 Chromebookのキートップはまったく外れないのでその点も安心ですね。

:アプリケーションを動かす際のパフォーマンスはいかがですか?

谷藤:OSやアプリケーションの挙動は非常にスムーズで、ストレスなく操作できます。また、OSの起動も速く、以前のように待たされることもありません。このパフォーマンスの良さは非常にうれしいですね。

:実はHP Fortis Flip G1m 11 ChromebookにはMediaTek Kompanio 520プロセッサーが搭載されており、もともとスマートフォンなどのスマートデバイス向けのプロセッサーがベースとなっていますから、ChromeOSと非常に相性が良いのが特長です。パフォーマンスが良いのはそのあたりも理由になっていると思います。

Webカメラも積極的に活用
Webカメラも積極的に活用

谷藤:以前の端末よりも薄くて軽いのも良いです。バッテリーも長持ちするので以前のように授業中、充電不足でコンセントが必要というシーンが減りました。

:これもMediaTekの特長ですが、電力効率がとても高くプロセッサーが高温になりにくいので冷却パーツが必要最小限に抑えられているのです。ですから、ファンの音もないですし、冷却用のヒートシンクも持たないのでその分軽量化ができるのも影響が大きいでしょうね。そろそろお時間なので最後に今後の目標をお聞かせください。

谷藤:HP Fortis Flip G1m 11 Chromebookのおかげでフォームやスプレッドシートなどを使って共有したり他者を参照したりすることで今までにないカリキュラムも実施できるようになりました。まだ使い始めて間もないですが、大きなトラブルや問い合わせが来たこともありません。

 デバイス環境はとてもよくなったのですが、国が進めようとしている校務DXに関しては道半ばといったところなので、そちらも積極的な施策を打っていきたいですね。まだまだ課題はありますが、今後も町といっしょにICT教育の活性化に取り組んでいきたいと思います。

:本日はありがとうございました。

取材協力

東みよし町立 足代小学校 校長<br>西谷 繁人氏

東みよし町立 足代小学校 校長 西谷 繁人氏

東みよし町立 昼間小学校 教諭<br>向井 大輔氏

東みよし町立 昼間小学校 教諭 向井 大輔氏

GIGA端末をはじめとした、日本HP製品の導入事例を多数掲載!

 本記事は日本HPのデバイスやテクノロジーのトレンドを伝えるメディア「Tech&Device TV」の記事をもとに制作しました。元記事は以下のリンクからご覧いただけます。

 「HP Fortis Flip G1m 11 Chromebook」の詳しい情報は製品ページをご確認ください。

この記事は参考になりましたか?

教育現場でのICT活用事例紹介(小学校) 連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中山 一弘(ナカヤマ カズヒロ)

ライティングプロダクション 合資会社エースラッシュ 代表。IT関連を中心に20年以上執筆業を続けているプロライター。IT以外にもフィッシング、アウトドア等にも執筆歴があり、幅広いジャンルに対応が可能。フットワークを活かし、日本全国で取材活動を行っている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


提供:株式会社 日本HP

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/12862 2025/09/09 10:00

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング