SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

NTTPCとみずほリサーチ&テクノロジーズ、教員の働きがい向上に向けた実証実験を埼玉県幸手市にて開始

 NTTPCコミュニケーションズとみずほリサーチ&テクノロジーズは、埼玉県の幸手市教育委員会と連携して、教員の働きがい向上に資する新たな仕組み構築を企図し、バイタルデータを活用した実証実験を開始したことを2月3日に発表した。

 今回の実証実験は、長時間労働や複雑化する業務などで教員の働きがいが低下し、離職や燃え尽き症候群(バーンアウト)を引き起こす懸念があるという背景から実施されている。今後、持続可能な学校指導や運営体制を構築するためには、単純な労働時間削減だけでなく、教員の働きがい・やりがい(エンゲージメント)に着目したアプローチが不可欠になる。そこでNTTPCとみずほリサーチ&テクノロジーズが幸手市教育委員会と連携し、教育現場におけるデジタル化・DX化の動向も踏まえながら検討を深めていく。

実証実験のイメージ
実証実験のイメージ

 実証実験の具体的な内容としては、幸手市内の学校教員100〜150名程度を対象に、貸与したウェアラブルデバイス(リストバンド型・リング型)からバイタルデータを収集して、働きがいとの関連性を分析する。

 さらに、分析結果を参考に教員の働きがいを高めるための実効性ある具体的な施策を検討・提言していく。おもな検討・提言例としては、各学校の管理職によるマネジメント機能のさらなる向上や、教育委員会等行政の適切なサポートのあり方などが挙げられる。

 実証実験の実施期間は2024年12月〜2025年3月末の予定となっており、同実証ではNTTPCコミュニケーションズが実証用デバイスの提供、および実証用システムの導入・運用、データ提供、みずほリサーチ&テクノロジーズがプロジェクト企画・管理を担う。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/12063 2025/02/05 14:15

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング