SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

教育現場でのICT活用事例紹介(大学・専門学校)

情報があふれる時代、学生の読書を推進するには? 京都産業大学「むすびわざブックマラソン」の取り組み

文献レビューアプリ「BOOK MARRY」導入事例


 学生の「読書離れ」が叫ばれて久しい。そうした中、京都産業大学では、2017年から学部の学びにつながる読書を推進する取り組み「むすびわざブックマラソン」を学生に向けて実施。現在は日本事務器の文献レビューアプリ「BOOK MARRY(ブックマリー)」を活用して、学生が本を読み、得た学びをレビューとして学内で共有している。インターネット上に情報があふれる時代、大学生が読書に向き合うべき理由は何だろうか。同施策の責任者である、京都産業大学 文化学部国際文化学科の大平睦美教授にお話を伺った。

大学での学びにつながる読書を推進する「ブックマラソン」

──大平先生は「むすびわざブックマラソン」の推進担当をされています。取り組みの実施にはどのような背景があったのでしょうか。

 「むすびわざブックマラソン」(以下、ブックマラソン)は、本学の文化学部 国際文化学科で始まり、現在は文化学部全体の取り組みとして広がっています。

京都産業大学 文化学部国際文化学科 大平睦美教授
京都産業大学 文化学部国際文化学科 大平睦美教授

 「読書」というと「小説を1冊通して読むこと」をイメージする人が多いようですが、ブックマラソンにおける読書は少し違います。基本的には「本の種類によって善し悪しがあるわけではない」という前提がありますが、本学のブックマラソンで推奨しているのは「学部の学びにつながる読書」です。

 国際文化学科の中にもさまざまな専攻があり、文化学部全体にまつわる本もあれば、各ゼミの研究領域に関する本もたくさんあります。そういった本をたくさん読んでほしいという想いで始めたのがブックマラソンなのです。

──大学での学びにおいて、読書を重要な活動として位置付けているのですね。

 はい。研究者もそうですが、大学において「本を読んで、書くこと」は基本です。また、大学教育は学生に新しいことを伝える仕事だと言われていますが、その「新しいこと」は「古いこと」からつながっています。

 例えば、教育の研究領域ではヴィゴツキーやブルーナーといった歴史的な学者たちが書いた本を読んで、新しいことを考えます。特に古典は学生にとっては読みにくいかもしれませんが、その学問において定着している意見ですから、まずはそれを読むところから始めてほしいのです。

 私はよくゼミ生に「地図にない場所を探そうと思うのなら、地図を見なければいけません」と言っています。新しいことを考えるには過去の人々の意見を理解することが必要なのです。だからこそ、大学での学びでは読書が重要だと考えています。

 インターネット上の情報と比較して、本は信頼性が高いとも言われます。ですが、本に書かれている情報も、何が正しくて間違っているのか簡単に判断できるでしょうか? 学生はよく「先生、これで合っていますか?」と尋ねてくるのですが、大学の学びに正解はないし、正解がたくさんあるとも言えます。

 ですから、本から正解を知ろうとするのではなく、本を読んだうえで、自分の研究に何が必要なのかを見つけることが重要なのです。

次のページ
本のレビューを書く場所は紙からアプリへ

この記事は参考になりましたか?

教育現場でのICT活用事例紹介(大学・専門学校)連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岡田 果子(オカダ カコ)

 IT系編集者、ライター。趣味・実用書の編集を経てWebメディアへ。その後キャリアインタビューなどのライティング業務を開始。執筆可能ジャンルは、開発手法・組織、プロダクト作り、教育ICT、その他ビジネス。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


森山 咲(編集部)(モリヤマ サキ)

EdTechZine編集長。好きな言葉は「愚公移山」。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/11483 2024/10/18 19:01

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング