SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

JPRS、ドメイン名やDNSを学べるマンガ小冊子『ポン太のネットの大冒険』を6月30日まで無償配布

 日本レジストリサービス(JPRS)は、インターネット教育の支援活動の一環として全国の教育機関を対象に、ドメイン名とDNSについて学べるマンガ小冊子『ポン太のネットの大冒険 ~楽しくわかるインターネットのしくみ~』を無償配布する。申込期間は6月30日まで。

『ポン太のネットの大冒険 ~楽しくわかるインターネットのしくみ~』(抜粋)
『ポン太のネットの大冒険 ~楽しくわかるインターネットのしくみ~』(抜粋)

 今年で15年目となるこの取り組みは、日々の生活に欠かせないツールであるインターネットについて、若年層に正しい知識を身に付けてもらうことを目的に実施されている。過去14年間で延べ約2000校に37万冊以上の配布実績がある。

 同冊子では、Webサイトの閲覧やアプリケーションの利用、メールやメッセージの送受信など、あらゆる場面でインターネットを支える「ドメイン名」や「DNS(ドメインネームシステム)」についてマンガでわかりやすく解説している。

『ポン太のネットの大冒険 ~楽しくわかるインターネットのしくみ~』で学べる内容例

  • インターネットの住所を表す「ドメイン名」
  • ドメイン名とIPアドレスの関係性
  • ドメイン名からIPアドレスを特定する、インターネットの道案内「DNS」
  • 「○○○.jp」や「○○○.co.jp」など、ドメイン名の種類や違い
  • URLに付いている「https」と「http」の意味と違い

 同冊子の申し込みは、専用Webサイトで受け付けている。そのほか、メール・FAXでの申し込みも可能(JPRS「マンガで学ぶインターネット」小冊子配布事務局に問い合わせが必要)。受付期間は5月15日~6月30日。なお、PDF版形式でもダウンロード・閲覧が可能なほか、英語版、中国語(繁体字)版もPDF形式で公開している。

 また、同冊子と連動したWebサイト「ポン太のインターネット教室」も開設されている。ドメイン名・DNSに関する解説に加え、中学校学習指導要領 技術・家庭編技術分野「D 情報の技術」に準拠した学習指導案や、実際の授業で使用したスライド、同社の社員が講演した「インターネットを支える仕事」なども公開されている。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/11042 2024/05/23 06:00

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング