SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

日本における遠隔授業の実施率、新型コロナ禍で高まるもアジア諸国よりも未だ遅れ【レノボ調査】

 レノボ・ジャパンは、日本を含むアジア地域の16~25歳の生徒学生および11~15歳の子どもを持つ保護者を対象に実施した、新型コロナ禍での遠隔授業および学習体験についての、新型コロナ禍以前との比較調査の結果を、8月30日に発表した。日本における調査では、16~25歳の生徒・学生および11~15歳の子どもを持つ保護者の合計213名に対して、4月16日~26日の期間に行われている。

 新型コロナウイルス感染症の拡大以前と現在での、遠隔授業の割合を比較したところ、新型コロナ禍以前の日本における遠隔授業の実施率は13%で、他の調査対象であるアジア各国の中では低い水準だったが、2020年の緊急事態宣言以降に遠隔授業が一気に広まり、導入割合は51%となった。一方で、実施率70%超のインド、香港、インドネシア、フィリピン、マレーシアなどと比較すると、まだまだ実施率は低いといえる。

 遠隔授業のメリットとしては、「自宅などの快適な場所からアクセスできる」「通学時間を削減できる」を挙げる意見が半数を超えた。

 遠隔授業の実施にあたって、テクニカルトラブルが発生た場合、日本では「自分で解決する」が32%、「クラスメイトや友人」が30%を占め、「両親、その他の大人の家族」や「教師や学校関係者」を上回っている。

 遠隔授業の課題としては、「家庭では集中できない」(40%)がもっとも多く、友人に直接会えないことで、孤独を感じることを挙げる回答も38%に達した。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/6223 2021/08/31 11:30

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング