SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

イベントレポート(プログラミング教育)

「ITとは?」「プログラミングとは?」を考えるドローンの授業――グローバルIT企業によるプログラミング教育支援の形

 1月21日、中央区常盤小学校にて、プログラミング教育の一環として「キッズドローンプロジェクト」が行われた。4年生たちが「ITとは?」「プログラミングとは?」といったことを学びながら、ドローンを目的地まで飛ばすプログラミングに挑戦した。本プログラムは、インド・ムンバイに本社を置くIT企業タタコンサルタンシーサービシズ(TCS)の日本法人 日本 TCSがCSR活動として行っているもの。そこには、ただ「楽しかった」で終わらせない学びを生む工夫があった。決して簡単ではないドローンを使ったプログラミングに、児童たちはどんな反応を見せたのか。当日の様子をお届けする。

「ITとは何か」「プログラミングとは何か」に気付きを促すイントロダクション

 今回の「キッズドローンプロジェクト」は総合学習の時間2コマ(90分)を使って行われた。

 出張授業の形をとっており、日本TCSのキッズドローンプロジェクト担当 佐藤未希さんが前に出て、児童たちにあいさつした。

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 キッズドローンプロジェクト担当 佐藤未希さん
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 キッズドローンプロジェクト担当 佐藤未希さん

 日本TCSは、インド・ムンバイに本社を置く大手IT企業タタコンサルタンシーサービシズ(TCS)の日本法人。タタグループ全体が、「利益の30%を社会貢献に還元する」という考えのもと、CSR活動に力を入れている。TCSは、北米の54の市町村で小学校向けのSTEM教育支援「goIT」や、教育現場にコンピューテーショナル思考の習得機会を提供する「Ignite My Future in School(IMFIS)」を継続的に行うなど、国際的にITに関する教育支援に知見を持ち、活動している。2019年12月には、IMFISの取り組みが評価され、米国で「Corporate Social Responsibility Award(コーポレート ソーシャル レスポンシビリティ アワード)」を受賞した。

 今回の常盤小学校での「キッズドローンプロジェクト」の授業は、副校長が知人である日本TCS社員に相談を持ち掛けたことから始まり、昨年から実施している。

 プログラムは、4人ほどの少人数のチームに分かれて行われ、各チームに1~2人の社員がサポーターとして加わる。まずはそれぞれ自己紹介を行った。インド出身の社員もおり、英語でコミュニケーションをとるチームも見られた。

 その後、早速ドローンに触ってみるのかと思いきや、佐藤さんはスライドを見せて「ITって何だろう?」と問いかけた。

 昔は宿題でわからないことがあったら、図書館などに行って調べるか、家族に質問するしかなかった。しかし現在はどうだろうか。「今みんな宿題でわからないことがあったらどうする?」という質問に、「iPhoneで調べる」「電子辞書で調べる」といったテクノロジーを使った解決方法が児童たちから自然と出てきた。

 これは普段意識していないが、何気なくITに触れていることに気付きを促し、ITが社会を支えていることを学んでもらうためのイントロダクションだ。キッズドローンプロジェクトでは、この「ITとは何か」を考え学ぶパートを、重視しているという。

 ITが身近にあり、普段何気なく使っていることがわかったら、続いては「プログラミングとは何か」について学ぶ。

 ここでは、お母さんにおつかいを頼まれた際の行動を、ロボットと比較して考えてみることで、児童たちに理解を深めてもらった。

 お母さんに「ポストを見てきて!」と言われたら、「ポストを見て、手紙があったらもってきてほしいんだな」ということがわかる。しかし、ロボットに「ポストを見てきて!」と伝えたら、「見てきました!」と言って帰ってきてしまうだろう。

 そこで、なぜロボットが意図と違うことをしてしまったのか理由を考える。児童たちは「お母さんがただ『見て』と言ったから」と考察。プログラミングでは、「作業を分解して正確な順番で伝える必要がある」ということを学んだ。

 佐藤さんは「ちょっとめんどくさいけど、ロボットは途中でさぼって友だちと遊びに行っちゃったりしません。正しい順番で伝えれば、必ずその通りにやってくれます。また、繰り返しやることも得意です」と、一見めんどくさそうなプログラミングも、人間の代わりに正確に、繰り返しやってくれるため便利であるということを、子どもたちにわかりやすく伝えた。

 また、プログラミングがどういうものかわかったところで、「ロボットにハンカチをたたませよう!」というミッションに取り組んだ。ハンカチをたたむ作業を分解し、正しい順番にワークシートに書き出してみた。これがドローンを飛ばす際のプログラミングの練習になる。

配布されたワークシート
配布されたワークシート

次のページ
いよいよ実践! ドローンを飛ばすプログラミング

この記事は参考になりましたか?

イベントレポート(プログラミング教育)連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岡田 果子(編集部)(オカダカコ)

2017年7月よりEdTechZine編集部所属。慶応義塾大学文学部英米文学専攻卒。前職は書籍編集で、趣味・実用書を中心にスポーツや医療関連の書籍を多く担当した。最近は英語学習のアプリやオンライン講座に興味がある。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/3198 2020/01/31 07:00

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング