SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

小中学生の約8割が何らかのグループに所属、SNSのグループチャットで気になることは「既読スルー」が最多【ニフティ調査】

 ニフティは、同社の運営する子ども向けサイト「ニフティキッズ」において、小中学生を中心とした子どもたちを対象に実施した、「友だち・グループ」に関するアンケート調査の結果を10月30日に発表した。同調査は、8月25日〜9月29日の期間に行われ、1635件の有効回答を得ている。

 調査対象者に、今グループに入っているかを尋ねたところ、「入っている」という回答が80.3%を占めた。2024年調査では72%だったことから、グループに所属する小中学生は増加傾向にあると考えられる。

 今、グループに「入っている」と答えた人に、いくつのグループに入っているかという質問では、「1個」(31.5%)がもっとも多く、約7割が複数のグループに所属している。また、「6個以上」(14.4%)という回答もみられた。

 同じく、今グループに入っている人に、グループ名はあるかを尋ねたところ、「ない」という回答が62.2%に達している。

 グループ名が「ある」と答えた人に、どのようなグループ名かを自由に答えてもらった質問では、学校名やクラス、部活名といった、所属メンバーの共通する要素を取り入れたグループ名が多い。所属メンバーの名前からとったイニシャルを組み合わせて名付けたり、好きなキャラクターやアーティストに関連する名前を付けたりする例、「いつメン」「ズッ友」といったメンバー同士の関係性を表す言葉をグループ名にしている、といった回答もみられた。

 今、グループに入っている人に、グループにいて「楽しいな」「安心するな」と感じるのはどんなときかを自由に答えてもらったところ、「いつでも話す友だちがいる時!」「くだらないことでめっちゃ笑いあったとき」「そのグループの人にしかわからない話題で盛り上がるとき」「なにか困ったことがあれば助けてくれる」「みんな既読無視とかせずに返信してくれた時」といった回答が寄せられている。

 同じく、今グループに入っている人に、グループにいて「ちょっと面倒だな」「気をつかうな」と感じるときがあるかを尋ねた質問では、「ある」という回答が6割超となった。

 グループにいて「ちょっと面倒だな」「気をつかうな」と感じるときが「ある」と答えた人に、それはどんなときかを自由に答えてもらったところ、「意見が合わなかった時」「2つのグループの内どちらを優先すればよいのか」「グループの中で、自分だけが知らない話題について盛り上がっているとき」「通知が溜まってたりすると『答えなきゃ!』となる」「グループの中でけんかになったとき」といった回答が寄せられている。

 すべての調査対象者に、LINEなどのSNSで友だち同士のグループチャットに入っているかという質問では、小学生では「入っていない」という回答が6割超に達している。対して、中学生では「入っている」という回答が7割を占めた。

 LINEなどのSNSで友だち同士のグループチャットに入っている人に、友だち同士で決めたルールを自由に答えてもらったところ、「スタンプ連打禁止!」「既読スルーはしない!リアクションマークでも何かしら反応すること」「謎の造語を使って喋る(私たちの中での流行り言葉)」「勝手に人を追加しない」「悪口は言わない」といった回答が寄せられている。

 同じく、LINEなどのSNSで友だち同士のグループチャットに入っている人に、どういうときにグループチャットを使うかを尋ねた質問(複数回答)では、「雑談」と「遊びの予定を立てるとき」が上位を占めた。

 同じく、LINEなどのSNSで友だち同士のグループチャットに入っている人に、グループチャットで人とやりとりをしているときに、気になることはあるかを尋ねたところ、「ある」という回答が66%に達している。

 グループチャットで人とやりとりをしているときに、気になることが「ある」と答えた人に、どのようなことが気になるかという質問(複数回答)では、「既読スルー」が最多となった。「会話の終わらせ方」「そっけない反応」「会話が続かない」がそれに続いた。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/13206 2025/10/31 16:40

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング