SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

学校向け生成AIサービス「スタディポケット」が「AIタイピング」ベータ版を提供開始、タイピング練習から英文表現の学習も可能

 スタディポケットは、学校向け生成AIサービス「スタディポケット」において、新機能「AIタイピング」のベータ版を、9月8日より提供開始した。これらのサービスは、既存のすべての契約ユーザーおよび新たに利用するユーザーに、追加費用なく無償で付帯する。

 AIタイピングは、生成AIを活用した学校向けの新しいタイピング学習機能。小学校1年生から高校生まで、タイピングの基礎習得やスピードアップの練習に加え、語彙力・英文表現の定着にも役立つ仕組みを提供している。

 児童生徒が興味のあるテーマを入力すると、その場でお題を自動生成する。例えば、「自己紹介で使える英語表現」「新幹線の駅名」「◯◯市(自分の地域名)の魅力を伝える英語表現」「お札に描かれたことがある歴史上の人物」のような題材でタイピング練習が可能。児童生徒が興味のあるテーマを選べることで、個別最適な練習体験を実現する。また、教員の指導によっては、学習中の単元目標と似たテーマを用いて、英語・日本語の語彙習得のサポートを行う。

好きなお題でタイピングの文章が自動生成。例では「驚いた時の感嘆文」で設定

好きなお題でタイピングの文章が自動生成

例では「驚いた時の感嘆文」で設定

お題の 「驚いた時の感嘆文」 に関連した英文でタイピング練習
お題の 「驚いた時の感嘆文」 に関連した英文でタイピング練習

 AIタイピングは、日本語と英語の両方に対応したタイピング練習が可能。単語・文章まで幅広く扱えるため、英語表現などの英語学習でも活用できる。授業の補助教材としてだけでなく、家庭学習でも使える。近日中に、PythonやJavaScript、HTML、CSSなど、情報教育で扱われるプログラミング言語、マークアップ言語の練習モードも追加される予定。

日本語の単語タイピングの例。「戦国時代の武将の名前」というお題で練習

日本語の単語タイピングの例

「戦国時代の武将の名前」というお題で練習

 また、AIタイピングは生成AIを活用した新しい学習体験を実現する。PDFや画像ファイルをアップロードすると、AIが教材から重要なキーワードを抽出し、タイピング練習問題を自動的に生成する。授業で使用したプリントや自分のノートを、そのままタイピング教材として利用できる。

 例えば、英語のノートを撮影すると、その日に覚えた英語表現がゲームとして出題される。理科の実験プリントをアップロードすると、重要な専門用語を効率的に反復練習できる。これにより、教科を横断した副教材としての活用が期待できる。なお、教材タイピングによる新規ファイル登録は、月30回の利用制限がある(練習回数は無制限)。PDFファイルは、冒頭の3ページ目までを読み取る仕様。

その日の授業のノートの内容でタイピング練習ができる
その日の授業のノートの内容でタイピング練習ができる

 さらに、タイピング練習を「続けたくなる」仕組みが用意されている。スコア表示やバッジ機能などのゲーミフィケーションを取り入れ、学習の成果を実感しながら楽しく練習を続けられる。

スコア表示やバッジ機能で学習の成果を可視化。モチベーションを維持しながら楽しく継続できる仕組み

スコア表示やバッジ機能で学習の成果を可視化

モチベーションを維持しながら楽しく継続できる仕組み

 タイピング初心者がつまずきやすい最初の一歩をサポートするため、シンプルで、飽きずに続けられるミニゲームを多数搭載した。ゲーム感覚で反復練習できるので、無理なくホームポジションを身につけ、正確さとスピードの両方を自然に高めていける。

「タイピングしりとり」では入力した単語の最後の文字が次のお題に。語彙力とタイピング力を同時に鍛える

「タイピングしりとり」では入力した単語の最後の文字が次のお題に

語彙力とタイピング力を同時に鍛える

「星座タイピング」ではアルファベットの分岐を選んで自分だけの星座を作る
「星座タイピング」ではアルファベットの分岐を選んで自分だけの星座を作る
関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/12973 2025/09/09 13:00

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング