モリサワは、教材・教育サービスの制作に関わる人向けに無料オンラインセミナー「学びやすさの新常識 UDフォント×デジタル教材 ―教育現場とフォント開発者が語る成果と可能性―」を、9月19日に開催する。参加費は無料。

教育分野では、デジタルコンテンツの質やUI/UXへの関心が高まっている。特に学びの環境では「文字の読みやすさ」が学習効果に与える影響も大きく、Webフォントを活用した可読性・視認性の向上は今後の教育DX推進において重要な要素となっている。
同セミナーでは、コノセルの吉田幸弘氏とモリサワの高田裕美氏・山浦聡氏が登壇し、デジタル教材にUD(ユニバーサルデザイン)フォントを導入する効果や、「UDデジタル教科書体」の開発背景、デジタルコンテンツでフォントを利用するためのサービスなどを紹介する。
開催日時は9月19日の13時30分から15時30分で、Zoomにてオンライン配信される。対象はデジタル教材の制作に携わっている人、教育関連のWebサービス/アプリを企画・開発する人、教育DXへの取り組みが課題になっている人、Webフォントの利用を検討している人。参加には事前申し込みが必要となり、9月18日まで受け付けている。
セミナー内容は次のとおり。
開会のあいさつ(13時30分~13時35分)
第1部 講演(13時35分~14時20分)
「一人ひとりに届く学び ―個別教材×UDフォントとは―」
- 登壇:株式会社コノセル コンテンツ開発 吉田幸弘氏
第2部 講演(14時20分~15時)
「UDデジタル教科書体の開発背景とデザイン」
- 登壇:株式会社モリサワ 書体デザイナー 高田裕美氏
第3部 モリサワセミナー(15時~15時10分)
「Webフォントの特徴と利用事例」
- 登壇:株式会社モリサワ 山浦聡氏
第4部 質疑応答(15時10分~15時25分)
- 登壇:株式会社コノセル 吉田 幸弘氏/株式会社モリサワ 高田裕美氏・山浦聡氏
閉会のあいさつ(15時25分~15時30分)
- 関連リンク
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア