noteは、和歌山県教育委員会と県の教育の魅力を広めるための連携協定を9月2日に締結した。noteは法人向け高機能プラン「note pro」の無償提供や勉強会の開催を通じて、教育委員会や各学校・教育施設の情報発信をサポートする。

これまで同県の各学校の取り組みは、それぞれのホームページに分散していた。そのため、生徒や保護者などが学校の最新情報を調べたり、複数校の情報を見比べたりするには、個別のページにアクセスする必要があった。
同協定の締結により、全県立中学校・高等学校・県立特別支援学校の計60校と県立教育施設(博物館・美術館・図書館など6カ所)がnoteのアカウントを開設。教育委員会が各学校や施設のnoteの記事をまとめるオウンドメディアをnote上に構築する。学校や施設は、日々の取り組みや探究学習の様子、イベントの情報などを発信し、地域住民や保護者にそれぞれの魅力を届けていく。
noteには広告の掲載がないため、自治体や教育機関も安心して利用できる。また投稿機能は、直感的に操作ができるようシンプルに設計されている。教員の異動で担当変更があっても安心して記事の更新を続けられるため、継続的な記事更新が可能。
同メディアでは、特色ある学びや行事・課外活動、イベントの情報などの各学校・施設が発信したnoteの記事を、誰でも一覧にして見ることができる。また、構築には、noteに投稿された記事をまとめる「マガジン機能」を利用している。同機能を活用することで、県内の教育活動がまとまったメディアを簡単に構築できる。

さらに、noteで公共・教育分野を担当するディレクターが、教育委員会や各学校の教員、施設の職員などを対象に、noteの基本的な使い方や記事作成のコツなどをレクチャーする予定。加えて、希望する学校には探究学習におけるnote活用のサポートなども実施される。
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア