SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

U18世代を対象としたAI活用研究の全国大会「U-18 AIチャンピオンシップ」、9月18日まで応募受付

 教育AI活用協会とMeta Heroesは、U18世代を対象としたAI活用の全国大会「U-18 AIチャンピオンシップ」を開催することを、8月28日に発表した。参加費は無料で、決勝となる全国大会は10月10日の予定。

 同大会は、「AIとともに考え、未来をつくる」をテーマに掲げる。全国の仲間と交流しつつ自身のAI探究を発表できる機会として企画され、子どもたちの主体性・創造性を尊重して、学びや挑戦を応援する場として開催される。AIを活用したアイデアで社会課題の解決に挑みつつ、参加者一人ひとりの好奇心や探究心を広げる場を目指す。

 出場対象は、2026年4月1日の時点で18歳以下のU18世代となる。中学生・高校生世代の参加を想定しているものの、小学生も参加できる。参加形式は個人参加(学校や団体による応募も可)で、9月18日まで募集を受け付けている。

 9月1日にはワークショップ動画が公開され、9月7日のオンラインでの応募相談会を経て、予選大会が9月20日にオンライン開催される。

 予選を通過した参加者は、「EXPO2025大阪・関西万博」会場のExpoメッセ「WASSE」(大阪府大阪市)にて10月10日に開催される全国大会(ファイナル)で、自身のAI研究成果を発表できる。

 なお、大会における審査基準は以下のとおり。

  • 社会性(課題設定や影響力)
  • 創造性(発想のユニークさ)
  • 実現可能性(現実性・構想力)
  • AI活用の有効性(AIの適切な使い方と活用インパクト)

 予選大会の審査員は、知窓学舎塾長であり多摩大学大学院客員教授の矢萩邦彦氏と、学びの道教育研究所代表であり慶應義塾大学SFC研究員の池田哲哉氏。

 全国大会の審査員は、慶應義塾大学教授であり超教育協会理事長の石戸奈々子氏、神戸情報大学院大学学長の炭谷俊樹氏、大阪私学教育情報化研究会 早稲田大阪高校の米田謙三氏となっている。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/12931 2025/08/29 13:45

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング