SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

教員向け「スクールタクト認定マスター」が2025年度の募集を開始、9月5日まで

 授業支援クラウド「スクールタクト」を提供するコードタクトは、教員のスクールタクト(ClassiNOTE)の活用を認定する「スクールタクト認定マスター」2025年度の募集を、7月22日に開始した。2025年度は、基本機能をSNS上で学べる「毎日スクールタクト」と時期を連動。従来通りスクールタクトをすでに実践している教員に加えて、初心者の教員も、夏休み期間中に無理なく基礎を固めて、認定に挑戦できる仕組みとなっている。認定料は無料。

 スクールタクトは、AIとスタディログを活用し、リアルタイムに学び合いを可視化することで教員をサポートする授業支援クラウド。児童生徒の学びと成長に寄り添う機能開発と、専門スタッフによるサポートで、教員の負荷を軽減しながらさまざまな授業で学び合いを生み出す。文部科学省、総務省、内閣府などのICT教育の実証事業に採択されており、国公私立問わず小学校から大学、学習塾に導入されている。

 スクールタクト認定マスターは、スクールタクトもしくは「ClassiNOTE」(「Classi」ユーザー用に提供しているスクールタクトの別名称)の有効な活用方法を習得していることをスクールタクトが認定する制度。ブロンズ・シルバー・ゴールドの3つの認定ランクがあり、ステップアップ式で認定が進む。認定ランクに応じ、スクールタクトオリジナル記念グッズの進呈や、教員同士がつながる専用コミュニティへの招待などの特典がある。

1.ブロンズ認定

  スクールタクトの基本操作の理解を深めるオンライン試験にチャレンジする。

2.シルバー認定

 ブロンズ認定取得後に、より発展的な機能や活用方法についてのオンライン試験に挑戦。活用力を確認する。

3.ゴールド認定

 シルバー認定取得後、実際の授業での活用実践を評価し、最上位ランクとして認定される。

 対象は、スクールタクト(ClassiNOTE)を契約している学校・自治体に勤めている人で、教育委員会、学校管理職、ICT支援員も含む。先行申込期間(認定試験は取組期間中に実施)は7月22日から8月17日まで、通常申込期間は8月18日から9月5日までとなる。認定試験取組期間は、ブロンズ認定・シルバー認定は8月18日から9月5日まで、ゴールド認定は9月8日から9月29日まで。期間内に、ブロンズ認定試験は無制限、シルバー認定試験は2回まで受験が可能。なお、過去取得した認定ランクに関わらず、ブロンズ認定試験からのスタートとなる。

 ゴールド認定特典は、「ゴールド認定者限定スクールタクトオリジナル記念グッズの進呈」「スクールタクト専用のオンラインコミュニティーへの招待」「デジタル認定証の発行」、シルバー認定特典は、「スクールタクト専用のオンラインコミュニティへの招待」「デジタル認定証の発行」、ブロンズ認定特典は、「デジタル認定証の発行」となる。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/12822 2025/07/29 15:00

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング