キャリア教育における、東京との格差をいかに埋めるか? 名古屋大学「リーダーシップ開発講座」の成果とは
名古屋大学 副総長補佐/キャリアサポートセンター長/大学院経済学研究科 教授 土井康裕氏&学生インタビュー
会員登録無料すると、続きをお読みいただけます
-
- Page 1
-
- Page 3
-
- Page 4
この記事は参考になりましたか?
- 特集記事(大学の新しい挑戦)連載記事一覧
-
- キャリア教育における、東京との格差をいかに埋めるか? 名古屋大学「リーダーシップ開発講座」...
- 東京理科大学「科学コミュニケーション学科」が目指すものとは? 科学と社会の架け橋となる人材...
- 学生スタッフが学内からの問い合わせに対応! 東京理科大学「ITサービスデスク」のねらいとは
- この記事の著者
-
伊藤 真美(イトウ マミ)
エディター&ライター。児童書、雑誌や書籍、企業出版物、PRやプロモーションツールの制作などを経て独立。ライティング、コンテンツディレクションの他、広報PR・マーケティングのプランニングも行なう。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
-
関口 達朗(セキグチ タツロウ)
フリーカメラマン 1985年生まれ。 東京工芸大学卒業後、2009年に小学館スクウェア写真事業部入社。2011年に朝日新聞出版写真部入社。 2014から独立し、政治家やアーティストなどのポートレート、物イメージカットなどジャンルを問わず撮影。 2児の父。旧姓結束。趣味アウト...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
-
この記事をシェア
