SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

スタディポケット、山口県全公立中学校153校の生徒約3万3000名と教職員に学校向け生成AIサービスを導入し5月に稼働開始

 スタディポケットは、山口県教育委員会が主導する「生成AIを活用した家庭と学校の学びの好循環創出事業」のもと、県内全公立中学校(特別支援学校中学部含む)の全生徒約3万3000名と教職員を対象に、学校向け生成AIサービス「スタディポケット」を導入することを4月8日に発表した。5月に全校導入のサービス稼働を開始する。

 「スタディポケット」導入に関する取り組みは、山口県と19市町の連携のもとで実施され、都道府県単位での全公立中学校への生成AI導入としては全国初の先進事例となる。山口県教育委員会では、すべての生徒に学習機会を保障し、基礎的・基本的な学力の定着や思考力・判断力・表現力の伸長を図り、主体的に学習に取り組む態度を育成すべく、2024年度はモデル校7校(県内公立中学校)の第2・3学年に生成AI・学習アシスタントアプリを導入し、実証を行った。

 同実証を通じて、日々の授業の疑問や不安の解消、および個別指導を実現するとともに、学び直しへの活用、問題解決の方法や考え方の習得といった効果が認められたという。

 そこで山口県は2025年度より県の事業として予算化を行い、全校展開へと移行している。生徒の利用だけでなく、指導上の観点から全教職員にもアカウントを配布して、学校全体での活用を目指す。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/12351 2025/04/09 11:30

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング