SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

岡山県教育委員会が学校向け生成AIクラウド「スタディポケット」を導入、県内3校の中学生・教員約800人が活用

 スタディポケットは、岡山県教育委員会が主導する「生成AIを活用した学びのサイクル実証事業業務」のもと、県内3校の公立中学校生徒697人と教職員87人を対象に、学校向け生成AIクラウド「スタディポケット」の導入が決定したことを、7月28日に発表した。実証対象校は、真庭市立勝山中学校、早島町立早島中学校、奈義町立奈義中学校の3校で、6月よりサービス運用を開始している。また、各校の教職員および生徒を対象とした操作研修などのサポートも実施している。

 岡山県では、授業および家庭学習において、生徒の資質・能力などに応じて対話的に学習を促す生成AIアプリを効果的に活用する場を教員が設定することにより、生徒が学校の学びと家庭での学びを連動させ、情報活用能力および自己調整力が向上することを目指している。

 スタディポケットは、学校現場のために開発された生成AIの統合クラウドサービス。教職員向け製品の「スタディポケット for TEACHER」、生徒向け製品の「スタディポケット for STUDENT」の2種類を展開しており、生徒向けには、直接的に答えを教えない「探究チャット」やそのほかの学習に使えるテンプレートを用意している。教職員向けには、校務支援のテンプレートを数十種類プリセットしており、また自由に作成、校内で共有するなど、使いやすいようにカスタマイズすることも可能となっている。

生徒版の画面イメージ。すぐには答えを教えない「探究チャット」など、学習場面で活用できる機能を搭載。

生徒版の画面イメージ。

すぐには答えを教えない「探究チャット」など、学習場面で活用できる機能を搭載。

教職員版の画面イメージ。学校現場の業務に特化した校務・教務のテンプレートを数十種類搭載。

教職員版の画面イメージ。

学校現場の業務に特化した校務・教務のテンプレートを数十種類搭載。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/12824 2025/07/29 17:40

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング