SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

角川ドワンゴ学園N高・S高が2024年度の大学入試合格実績速報を発表、東大合格者は7名で過去最多に

 角川ドワンゴ学園N高等学校・S高等学校・R高等学校(以下、N高グループ)は、2024年度大学入試合格実績の速報を4月2日に公開した。

 2024年度は、東京大学に過去最多となる7名が合格し、国公立大学、旧帝大(北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学)、国公立医学部医学科、早稲田・慶應、関関同立などの難関私立大学、海外大学でそれぞれ合格者数が増加している。

 東大合格者のうち5名は、新入学から3年間N高グループで学んだ生徒で、そのうち1名はN中等部とN高グループで合計6年間学んだ生徒だった。また、N中等部出身生徒を含む4名は、難関大学を目指すコミュニティ「CLASS H」の参加者(既卒1名含む)となっている。

 N高グループの通学コース、オンライン通学コースおよびN中等部では、プレゼンテーション力やリーダーシップを養う探究学習のプログラムを実施しており、総合型選抜入試でも多くの生徒が合格した。とりわけ2024年度は、通学コース生とオンライン通学コース生の合格のうち、36%が総合型選抜入試での合格となっている。

 さらに、海外の大学の合格者数は193名(昨対比140%)、「THE世界大学ランキング」100位以内となる海外大学の合格者数は41名(昨対比141%)となった。学園内予備校「N塾」の海外進学コース在籍生の全員が海外大学に合格しているほか、「THE世界大学ランキング」で上位に位置する大学に合格した生徒も同コースを活用していたという。

 また、関連校であるオンライン大学「ZEN大学」の開学によって、N高グループからZEN大学に合格する現役生徒も約1600名となり、大学進学率は45.4%(昨対比+11ポイント)となった。N高グループからのZEN大学合格者数を除くと、国公立大学と主要な私立大学の合格者数は昨対比98.0%、大学進学率は30.2%(昨対比マイナス4.2ポイント)となっている。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/12323 2025/04/03 13:10

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング