執筆者一覧
コクヨ、ベネッセコーポレーションで11年間勤務後、独立。2013年に組織人の新しい働き方、暮らし方を紹介するウェブマガジン『My Desk and Team』開始。『くらしと仕事』編集長(2016〜2018.3)。Yahoo!ニュース(個人)オーサー。各種Webメディアで働き方、組織、ICT、イノベーションなどをテーマとした記事を執筆中。著書に『本気で社員を幸せにする会社』(2019年、日本実業出版社)。
奈良にある帝塚山中学校・高等学校の理科教諭。10年以上前にロボット部を創部し、全国大会に連続出場中。中高生が出場できる3大大会(WRO、FLL、RCJ)すべてにおいて、日本代表として国際大会に出場させている国内唯一の学校(団体)。2018年モントリオールで行われたロボカップジュニアでは世界チャンピオンに。大会の傍ら、地域の小学生にロボット教室を開催している。
ロボット教育推進のため、WRO実行委員としてFootball大会を運営。普及に務める。
2012年にベンチャー企業へ新卒入社。セールスとして全社新人賞、マネジメント賞などを複数受賞。2015年よりフリーランスやスタートアップ企業の創業メンバーとして従事。複数の新規事業立ち上げ、事業責任者、事業開発、採用、組織開発、人事制度設計をボードメンバーとして行う。2019年Edv Future株式会社を創業。
静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for ASP/ASP.NET。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。
主な著書に「入門シリーズ(サーバサイドAjax/XMLDB/PEAR/Smarty)」「独習シリーズ(ASP.NET/PHP)」「10日でおぼえる入門教室シリーズ(ASP.NET/PHP/Jakarta/JSP&サーブレット/XML)」「Pocket詳解辞典シリーズ(ASP.NET/PHP/Perl&CGI)」「今日からつかえるシリーズ(PHP/JSP&サーブレット/XML/ASP)」「書き込み式 SQLのドリル」他、著書多数。
山本 崇雄(新渡戸文化小中高等学校統括校長補佐・横浜創英中学高等学校教育アドバイザー)
教員の他に、日本パブリックリレーションズ研究所主任研究員、Clearコミュニティーデザイナー、ゲイトCSR教育デザイナーなど複数の企業でも活動。Apple Distinguished Educator、LEGO SERIOUS PLAY メソッドと教材活用トレーニング修了認定ファシリテータ。東京都立中高一貫教育校を経て2019年度より現職。「教えない授業」と呼ばれる自律型学習者を育てる授業を実践。教育改革やCBL、生徒の自律などをテーマにした講演会、出前授業、執筆活動を精力的に行っている。検定教科書『NEW CROWN ENGLISH SERIES』(三省堂)の編集委員を務めるほか、著書に『なぜ「教えない授業」が学力を伸ばすのか』(日経BP社)、『「教えない授業」の始め方』(アルク)、『学校に頼らなければ学力は伸びる』(産業能率大学出版部)ほか、監修書に『21マスで基礎が身につく英語ドリルタテ×ヨコ』シリーズ(アルク)がある。
川崎市宮前区、宮崎台で小中学部ユニバースクール、大学受験専門ユニバーハイスクールを運営。2020年より中学オンライン授業コンテンツ「ユニバープラス」をスタート。「記憶」と「記録」に残るワクワク体験!をコンセプトにサービスを提供している。
神戸市教育委員会事務局教科指導課指導主事。神戸市立高等学校での勤務を経て、現職。
モットーは「委ねる、つなげる、挑戦する」。子どもから、先生から、学ぶことを楽しむ。
神戸市立の学校園に足を運び、GIGAスクール構想における授業・学校改革を支援している。
主な著書に『GIGAスクール構想に対応した中学校数学のICT活用アイデア&アクション』(明治図書出版)『このクラス、ひょっとして隠れ学級崩壊?』(学事出版)がある。
吉田 一貫(クリックテック・ジャパン株式会社 マーケティング本部長)
東京大学教養学部イギリス科卒業、ロンドン大学ゴールドスミスにて修士課程修了。
ジャストシステムにて「一太郎」等の開発に関わったのち、Apple、シマンテック、ビジネスオブジェクツでプロダクトマーケティング、Evernote、Cloudera等でPRとマーケティングを統括。2019年6月より現職。
神奈川工科大学 創造工学部 ロボット・メカトロニクス学科 教授。北海道大学 大学院 工学研究科 情報工学専攻 博士後期課程修了。博士(工学)。NPO法人 WRO Japan理事。WRO Japan 技術委員長。ロボットの視覚システムとしての画像処理やLEGO教材を使ったSTEAM教育に関する研究に従事する傍ら、WROに向けたロボット教室などの講師も務めている。