2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化され、2022年度からは高校で必履修科目「情報I」がスタートするなど、教育現場では、さまざまな工夫によってプログラミングが授業に取り入れられている。多くの児童生徒がプログラミングに親しんでいる一方で、苦手と感じる子どもたちも一定数いる。そんな中、セガが開発したプログラミング教材「ぷよぷよプログラミング」は、人気ゲーム「ぷよぷよ」をテーマに、実際に自分たちでゲームをつくって遊ぶことができるため、プログラミング教育の入り口として注目を集めている。さらに、2022年4月には授業ですぐ使うことができる授業マニュアルや配付資料、動画などをまとめた副教材の無料提供もスタートした。本稿では、教員向けに開催された「ぷよぷよプログラミング」のオンライン研修会をレポートし、実際の授業を想定した模擬授業体験や応用例を紹介していく。
この記事は参考になりましたか?
- イベントレポート(プログラミング教育)連載記事一覧
-
- 講演とワークショップでプログラミング教育や生成AIについて学びを深める「明日会議2023」
- 学校と産業界の懸け橋となり、これからの日本に必要なデジタルの人材育成を目指す「デジタル人材...
- 小学校から高校まで幅広く対応! 本物のゲームを使った教材「ぷよぷよプログラミング」
- この記事の著者
-
相川 いずみ(アイカワ イズミ)
教育ライター/編集者。パソコン週刊誌の編集を経て、現在はフリーランスとして、プログラミング教育やICT教育、中学受験、スマートトイ、育児などの分野を中心に、取材・執筆を行っている。また、渋谷区こどもテーブル「みらい区」を発足し、地域の子ども達に向けたプログラミング体験教室などを開催している。一児の...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事をシェア