やる気スイッチグループは、同社が運営する全国の教室に通う未就学児から高校3年生までの生徒とその保護者を対象に実施した、タイピング・プログラミングに関するアンケート調査の結果を9月27日に発表した。同調査は、8月12日~17日の期間に行われ、721組の親子から有効回答を得ている。
調査対象のうち、プログラミングの経験がある子どもは全体で48.8%と半数弱にとどまっているものの、小学生では60.6%で、中学生(44.5%)や高校生(29.2%)よりもプログラミング経験者が多い。学年別では小学3年生(77.9%)がもっとも多く、未就学児でも20.3%がプログラミングの経験ありと回答している。なお、学校でプログラミングの授業を受けた・受けたことがある子どもは36.6%だった。
プログラミング経験者のうち、ブロックを使ったビジュアルプログラミングの経験があるのは65.3%で、プログラミングを経験した場所は「プログラミング教室に通っている・通ったことがある」(38.6%)、「学校の授業でプログラミングをやっている・やったことがある」(36.6%)が上位となっている。また、子どもたちにプログラミングへの気持ちを尋ねた質問では、「すでにやっていてプログラミングが好き」(26.4%)、「プログラミングをやってみたい」(29.5%)といった回答が寄せられる一方で、「プログラミングのことをよく知らない」(34.5%)という回答もみられた。
自身の興味があることや特技のなかで、プログラミングに活かせたことがあるかを尋ねたところ(複数回答)、「創作系の遊び(レゴなどの組み立てブロック玩具、粘土など)」(30.5%)、「計算や算数・数学」(26.8%)、「絵やイラスト、漫画を描くこと」(20.0%)が上位を占めている。
調査対象者のうち、タイピング経験のある子どもは全体で58.9%に達しており、中学生(69.6%)、高校生(63.1%)、小学生(59.4%)、未就学児(17.4%)の順となった。
学年別では小学4年生(87.7%)が最多となっており、タイピング経験者の65.4%が学校でタイピングを習ったと答えている。
学校の授業でプログラミングを「やっている・やったことがある」と答えた子どもに、プログラミング教育はどのように行われているかを尋ねたところ、「1人1台タブレットPCを使って行っている」が69.8%、「1人1台PCを使って行っている」が26.4%だった。
保護者に、子どもの将来においてプログラミング教育は必要だと思うかを尋ねた質問では、「必要だと思う」(45.5%)と「どちらかと言えば必要だと思う」(45.6%)を合わせた割合は9割超を占めている。
一方で、保護者に学校のプログラミング教育でどのようなことを習うか知っているかを尋ねたところ、「知らない」(49.7%)と「子どもから聞いたことはあるがよくわからない」(19.3%)を合わせた割合が約7割に達した。
プログラミング教育の必修化については、47.9%の保護者が2020年度から小学校で必修化されていることを知っているものの、25.0%は必修化について「知らない」と答えている。
学校のプログラミング教育に対しては、半数超の保護者が「不安がある」(「不安がある」(20.2%)と「少しある」(38.4%)を合わせた割合)と答えており、「不安がある」とする保護者からは、「学校の授業だけで身につくのか」(62.9%)、「指導計画や指導方法がまだ確立していないのではないか」(48.2%)、「保護者である自分がわからないから不安(子どもに教えることができない)」(48.2%)といった意見が寄せられた。
プログラミング教育に対して保護者が望むこととしては、「自分で考える力を身につけてほしい」(67.4%)、「子どもが楽しく学べる環境やカリキュラム」(65.3%)、「論理的思考力」(51.5%)といった意見が寄せられている。
- 関連リンク
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア