SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

カモマン、働きがい・働きやすさを可視化する「教師エンゲージメントサーベイ」の実証を文京区の公立小学校で開始

 カモマンは、教員の「働きがい」と「働きやすさ」を可視化する「教師エンゲージメントサーベイ」を活用した実証事業に関して、文京区教育委員会と連携して区内の公立小学校で開始することを、11月25日に発表した。

 同事業は、文京区が推進する「文京共創フィールドプロジェクト B+(ビータス)」の採択案件として、学校現場の持続可能な働き方改革を目的に実施される。

 2025年9月に文部科学省が公示した「教員の働き方改革に関する新指針」では、在校時間の上限設定に加え、「働き方改革マネジメント」が管理職評価や研修項目に明記された。これにより、教育委員会には「業務量管理」と「健康確保措置」を体系的に進める責務が生じている。

 カモマンは同実証を通じて、この新指針のもと、教育現場がデータに基づく持続的な職場改善を行う仕組みづくりを支援する。

 教師エンゲージメントサーベイは、先行研究を基に開発された教育現場特化型の組織診断ツール。25の指標から成る客観的・定量的な診断結果と専門スタッフによる提言を通し、学校現場の職場改善・人材定着・採用広報を一気通貫で支援する。

 他のサーベイと異なり、エンゲージメントサーベイは「前向きに働く心理状態」を定量的に測るもので、仕事への態度・認知と活動水準の両面から「活力ある職場」を可視化する点が特徴である。特に教師エンゲージメントサーベイは、教員特有の職務構造・人間関係・教育負荷を分析可能なモデルとして開発された。

 導入校の平均値では、「働きがい」を測るエンゲージメント指数が6.7%向上、「働きやすさ」を測る職場環境指数が8.2%向上したことが確認されている(2024~2025年度の導入校平均)。これらの成果は、大掛かりな制度改正によらず、日常的な意識と行動の変化によって達成されたものであるという。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/13292 2025/11/26 16:15

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング