SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

全国の中学・高校教員、8割超が教員の仕事にやりがいを感じる一方、大変という回答が9割超【カンコー学生服調査】

 菅公学生服は、毎月最終火曜日に結果を発信している調査レポート「カンコーホームルーム」のVol.238において、全国の中学・高校の教員を対象とした「学校教育現場の課題」に関する調査の結果を発表した。同調査は7月に行われ、1400名(中学校教員653名、高校教員747名)から回答を得ている。

 調査対象者に、教員の仕事にやりがいを感じているかを尋ねたところ、「とても感じている」(38.2%)と「やや感じている」(44.3%)を合わせた割合が8割超を占めた。

 また、教員の仕事を大変だと感じることがあるかという質問では、「よくある」(63.4%)と「たまにある」(32.4%)を合わせた割合が9割超に達している。

教員という仕事にやりがいを感じているか、または大変だと感じることはあるか
教員という仕事にやりがいを感じているか、または大変だと感じることはあるか

 教員の仕事をする上で、困っていることや負担に感じていることは(複数回答)、「業務量が多い・多忙」(60.3%)という回答がもっとも多い。「保護者・PTAの対応」(52.5%)、「生徒間のトラブル・いじめ」(44.6%)、「生徒の生活指導」(36.1%)、「部活動・クラブ活動の顧問」(35.6%)、「事務・報告書作成」(33.7%)がそれに続いた。

教員という仕事をする上で、困っていることや負担に感じていること
教員という仕事をする上で、困っていることや負担に感じていること

 学校教育現場の課題を尋ねたところ(複数回答)、「教員の長時間労働と多忙化」(61.1%)が最多となっている。以下「不登校生徒の増加」(48.0%)、「保護者からの過剰な苦情」(47.9%)、「教員のメンタルヘルス問題」(43.3%)、「学習意欲・学力の低下」(41.9%)、「発達障害や特別な教育的ニーズを持つ生徒への専門的支援」(38.4%)が続いている。

 なお、「部活動の地域移行」は高校の教員では15.0%だった一方で、中学校の教員では32.5%を占めた。

自身の考える学校教育現場における課題
自身の考える学校教育現場における課題
関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/13287 2025/11/26 17:15

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング