高知学園高知中学高等学校 広報情報部長の秦泉寺力仁氏と、星の杜中学校・高等学校 校長の小野田一樹氏、NextTeachers COOの渡辺健太氏の3名は、学校の魅力づくりと情報発信を横断的に探究する「一般社団法人 学校広報WEB・SNS研究会」の設立を、9月17日に発表した。設立に伴い、賛助会員(先着30名)の募集を開始する。

少子化やメディア環境の急変により、学校広報には「学校らしさの言語化・発信力」「Web・SNSの実装力」「データに基づくマーケティング」が求められている。同研究会は、学校横断で実務知を集め、「明日から使える」学校広報のノウハウを共創・更新していく場となる。Slackでやりとりするコミュニティと、毎月のオンライン研究会、年2回のオフライン会合により、学校広報の担当者の間での生きた情報交換や関係性づくりの場を提供していく。
具体的な活動内容と9月以降の予定は次のとおり。
活動内容
- オンライン月例セミナー(60分):成功事例共有、主要プラットフォーム最新情報
- Slackコミュニティ:現場の運用課題・成果物を継続的に相談・共有
- 対面イベント(年2回):キーノート、分科会、ネットワーキング
- 資料アーカイブ:研修会動画・資料を会員限定で共有
- 産学連携セッション:メディア企業・企業マーケ部門との勉強会
2025年9月以降の予定(例)
- 9月:高知学園・秦泉寺氏「SNS動画企画・撮影」質疑セッション
- 10月:元TikTok運営企業出身者が語る「伸びる動画とは」
- 11月:学校リブランディング成功事例
- 12月:大手企業マーケターに学ぶ「中高生向けプロモーション」
- 1月:学校Webリニューアルの成功ポイント
- 2月:生徒主体の広報チームづくり
- 3月:対面イベント(東京・大阪での開催を予定)
また、初年度は30名まで賛助会員を先着募集している。対象は、私立・公立の小学校から大学までの広報担当者・教職員、専門学校、自治体・教育委員会の担当者、学校支援企業といった、学校の魅力づくりに関わる人。会費は年額3万円/1名で、専用フォームから申し込める。
- 関連リンク
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア