SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

先進自治体に学ぶ 本質的な探究づくり

時代に即した「学びのアップデート」が遅れる日本、参考にしたい渋谷区と大田区の探究・STEAM教育事例

先進自治体に学ぶ 本質的な探究づくり 前編

 世の中を取り巻く環境が目まぐるしく変化し、将来の予測が不可能な社会において、教育のあり方も問われています。このような見通しが立たない時代を生き抜くために注目されているのが、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Arts(芸術・リベラルアーツ)、Mathematics(数学)を統合的に学び、豊かな創造性や感性、問題解決能力などを育む「STEAM教育」です。今回は前後編に分けて、教員向けのSTEAM教育研修や自治体における探究学習の支援を行う筆者が、これからの時代に必要な教育や、東京都渋谷区・大田区に見るSTEAM教育の事例について解説します。

日本は今の時代に即した「教育のアップデート」が遅れている

 こんにちは。株式会社Barbara Pool 代表取締役/一般社団法人STEAM JAPAN 代表理事の井上祐巳梨と申します。今回は、各自治体や学校が取り組まれている「新しい教育づくり」の一助となるべく、自治体が取り組むSTEAM教育の最前線や、本質的な探究学習の設計をする上で重要なポイントをお伝えいたします。

 Barbara Poolでは、自治体や学校で探究・STEAM教育を実践するプロジェクトやサポートツールの開発・運営等を行うほか、STEAM教育専門メディアの運営をしています。

 また、2019年にスタートしたSTEAM JAPANの活動では「日本の公教育にSTEAM教育を浸透させる」というミッションを掲げ、全国の探究・STEAM教育担当の先生方を対象にした教員研修を実施しており、これまで全国5000名以上の方に受講いただいています。また、社会課題解決のアイデアを表彰する中高生対象のアワードも実施しています。

STEAM JAPANの活動
STEAM JAPANの活動

 こうした活動を実施する上で、私たちは「新しい時代に合った教育へアップデートする」ということを基本的な考え方として捉えています。

 私が学生時代に受けてきた教育は「真面目に物事をこなせる人材」を輩出するためのものでした。しかし、社会が非常に速く変化する時代となり、それに対する日本の教育のアップデートは遅れているのが現状です。

 そのため、STEAM教育に関する最新情報の発信や研修プログラムといったSTEAM JAPANの活動を通して、「新しい時代の、新しい学び」を推進していこうと取り組んでいます。

 では、これからの時代に必要な教育と、現状の課題は何かを考えてみます。

 これからの時代の教育では、不確実性の高いVUCA時代を生き残るために、正解のない問いに対して自分の解を見いだせる「問題発見力」や「クリエイティビティ」、そして物事を多面的に見ることができる「しなやか思考」や変化に順応していく「柔軟性」を備えた人物像の育成が求められています。

これからの時代に求められる人物像 これからの時代に求められる人物像
これからの時代に求められる人物像

 しかしながら急速に変化する社会では、教育現場と実社会との間にギャップが生じることがあります。これは個々の教員の責任というよりも、日本の教育システム全体の課題と言えるでしょう。

 従来の教育は、規律正しく確実に課題をこなす能力の育成に重点を置いてきました。一方で現代社会においては、柔軟な発想や創造性、問題解決能力がより重視されています。このような新しいスキルを育成する教育への移行は、一朝一夕に実現できるものではありません。

次のページ
海外の学校では教科横断的な「プロジェクト型学習」が主流に

この記事は参考になりましたか?

この記事の著者

井上 祐巳梨(STEAM JAPAN 代表理事/株式会社Barbara Pool 代表取締役)(イノウエ ユミリ)

 2018年、地方創生×クリエイティブ人材育成プログラムをエリア拡大実施。翌年、株式会社Barbara PoolにてSTEAM事業部を立ち上げ、Webメディア「STEAM JAPAN」の編集長に就任。同時期に、経済産業省『「未来の教室」実証事業』に採択。一般社団法人STEAM JAPAN設立、代表理...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/11704 2024/11/26 12:00

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング