日本は今の時代に即した「教育のアップデート」が遅れている
こんにちは。株式会社Barbara Pool 代表取締役/一般社団法人STEAM JAPAN 代表理事の井上祐巳梨と申します。今回は、各自治体や学校が取り組まれている「新しい教育づくり」の一助となるべく、自治体が取り組むSTEAM教育の最前線や、本質的な探究学習の設計をする上で重要なポイントをお伝えいたします。
Barbara Poolでは、自治体や学校で探究・STEAM教育を実践するプロジェクトやサポートツールの開発・運営等を行うほか、STEAM教育専門メディアの運営をしています。
また、2019年にスタートしたSTEAM JAPANの活動では「日本の公教育にSTEAM教育を浸透させる」というミッションを掲げ、全国の探究・STEAM教育担当の先生方を対象にした教員研修を実施しており、これまで全国5000名以上の方に受講いただいています。また、社会課題解決のアイデアを表彰する中高生対象のアワードも実施しています。
こうした活動を実施する上で、私たちは「新しい時代に合った教育へアップデートする」ということを基本的な考え方として捉えています。
私が学生時代に受けてきた教育は「真面目に物事をこなせる人材」を輩出するためのものでした。しかし、社会が非常に速く変化する時代となり、それに対する日本の教育のアップデートは遅れているのが現状です。
そのため、STEAM教育に関する最新情報の発信や研修プログラムといったSTEAM JAPANの活動を通して、「新しい時代の、新しい学び」を推進していこうと取り組んでいます。
では、これからの時代に必要な教育と、現状の課題は何かを考えてみます。
これからの時代の教育では、不確実性の高いVUCA時代を生き残るために、正解のない問いに対して自分の解を見いだせる「問題発見力」や「クリエイティビティ」、そして物事を多面的に見ることができる「しなやか思考」や変化に順応していく「柔軟性」を備えた人物像の育成が求められています。
しかしながら急速に変化する社会では、教育現場と実社会との間にギャップが生じることがあります。これは個々の教員の責任というよりも、日本の教育システム全体の課題と言えるでしょう。
従来の教育は、規律正しく確実に課題をこなす能力の育成に重点を置いてきました。一方で現代社会においては、柔軟な発想や創造性、問題解決能力がより重視されています。このような新しいスキルを育成する教育への移行は、一朝一夕に実現できるものではありません。