SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

KEC Miriz、SSH指定校による国際サイエンス探究の取り組みを紹介するオンラインセミナーを6月29日に開催

 KEC Mirizは、オンラインセミナー「「学校の未来図」~国際科学教育×探究力×英語力~」を、6月29日に開催する。参加費は無料。

 国際化により、英語教育の重要性がますます高まっている。また、テクノロジーの発展によって正解よりも納得解を求められる時代になっている。学校現場では、探究を軸とした実践がなされるようになった。

 同セミナーでは、2002年度からスーパーサイエンスハイスクール(SSH)として指定されている立命館高校の英語科教諭 武田菜々子氏が登壇し、同校が実践している国際サイエンス探究の取り組みについて紹介する。

 また、同じくSSHとして指定されている奈良学園高等学校の植田氏が、同社のオンライン英会話「CHATTY」を活用した英語アウトプット力向上の取り組みについて話す。

 参加対象は、以下のような悩みを持つ学校教員、教育委員会指導主事など。

  • 探究活動を英語で発表させたい。
  • 他校の探究実践例を知りたい。
  • 生徒の英語アウトプット力・プレゼンテーション力を高めたい。
  • オンライン英会話を活用したい。

 開催日時は6月29日の15時~17時(14時45分開場)で、Zoomを使用して行われる。参加には事前の申し込みが必要で、定員は200名。なお、アンケートに回答した参加者には特典として、講師がセミナー当日に使用する資料データが共有されるほか、「CHATTY」の体験会に申し込める。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/11145 2024/06/18 14:00

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング