SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

品川区が児童生徒の貸与タブレット端末に「ヤングケアラー相談ツール」を開設、相談の入り口となる仕組みを導入

 東京都品川区は、区立学校の児童生徒に貸与したタブレット端末において「ヤングケアラー相談ツール」を2月26日に開設し、相談の入り口となる仕組みを導入した。

 家庭によっては、介護や看病が必要な家族を抱えながら、あるいは保護者ご自身が病気や障害を抱えながら子育てをしている人も少なくない。それは簡単なことではなく、どうしても子どもにお世話を手伝ってもらうことが必要になるときがある。

 「ヤングケアラー相談ツール」は、そのようなときに保護者や子どもたちが困難を抱え込まずに済むようにするための相談ツール。

 品川区では本年度、区内在住の小学4年生から高校3年生相当の年齢を対象としたヤングケアラーの実態調査(アンケート)を実施した。その結果、自分や家庭の悩みなどについて気軽に相談できる場所や、SNSを通じての相談が求められていることがわかった。

 品川区では2023年7月から無料通話アプリLINEを活用した「品川区ヤングケアラーサポートLINE」を開設し、当事者からの相談を受け付けている。しかし、LINEを利用できない児童生徒はWeb上でのツールを利用できない状況にあったため、今回新たに区から全児童生徒に貸与しているタブレット端末上に、相談の入り口となるツールを導入した。 

 同ツールでは、相談者が連絡フォーム内の項目(「だれが」「どのような状況か」「具体的な状況の内容」「学校」「学年」「名前」)を選択・入力すると、メールで子ども家庭支援センターへ送信される仕組みとなる。子ども家庭支援センターと学校で共有し、ヤングケアラーコーディネーターを中心に、連携しながら対応を行っていく。

品川区のヤングケアラー支援策について

 品川区は、ヤングケアラーへの支援策として職員・関係機関向け研修会や関係部署での連絡会、ヤングケアラーや元ヤングケアラーが悩みを共有できる場としての「しながわケアラーズ喫茶」の開催のほか、ヤングケアラーコーディネーターの配置などに取り組んできた。

 昨年7月には、品川区在住のヤングケアラーや若者ケアラーを対象とした相談窓口「品川区ヤングケアラーサポートLINE」を開始。ヤングケアラーの相談やモヤモヤした気持ちに、元ヤングケアラーなどのスタッフが対応している。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/10757 2024/03/07 13:30

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング