小学校の算数は、得意不得意が分かれる教科のひとつだ。大人にとっては簡単にわかる概念でも、最初の手がかりを見つけられず、つまずいて苦手だと感じてしまう子どもも少なくない。子どもたちが新しい単元に差し掛かったとき、新たな知識を自分の中で落とし込み理解につなげるためにはどのような教材が必要なのか。そのひとつの答えが、渋谷区立千駄谷小学校の算数専科の教員である鍋谷正尉氏が自ら作り上げた「算数のデジタル教材」だ。子どもたちの興味関心だけでなく、自ら考える力を引き出す工夫が凝らされたデジタル教材と、それらが生まれた背景などを聞いた。
この記事は参考になりましたか?
- 教育現場でのICT活用事例紹介(小学校) 連載記事一覧
-
- 教科横断的な授業も実現できる、プログラミング×プロジェクションマッピングの教材「プログラマ...
- 子どもだけでどんどん学んでいける算数のデジタル教材を自作! 渋谷区立小・鍋谷正尉教諭の取り...
- 1人1台端末の日常的な活用と持ち帰りを行う石川県能美市──能登半島地震で子どもたちがとった...
- この記事の著者
-
相川 いずみ(アイカワ イズミ)
教育ライター/編集者。パソコン週刊誌の編集を経て、現在はフリーランスとして、プログラミング教育やICT教育、中学受験、スマートトイ、育児などの分野を中心に、取材・執筆を行っている。また、渋谷区こどもテーブル「みらい区」を発足し、地域の子ども達に向けたプログラミング体験教室などを開催している。一児の...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
-
この記事をシェア