SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

イベントレポート(業務改善)

保護者も討議に参加し「教員の働き方改革」について考える──東京都板橋区の「身近な教育委員会」

板橋区 令和4年度 第2回「身近な教育委員会」レポート


 学校の設置や人事、研修など、自治体の教育に携わる役割を行っている教育委員会だが、その実態については意外と把握されておらず、なかなか知る機会も少ない。そこで、東京都板橋区の教育委員会では、地域や保護者が参画できる教育委員会を目指し、2017年から地域の保護者や板橋区の教育に関心のある人々が気軽に参加できる「身近な教育委員会」を定期的に開催している。11月2日に開催された「身近な教育委員会」では、板橋区立小中学校の校長や保護者、コミュニティ・スクールの関係者などが集い、新校舎へ移転した区立中学校の授業見学や「教員の働き方改革」をテーマにしたグループ討議などを行った。

板橋区教育委員会が開催した「身近な教育委員会」
板橋区教育委員会が開催した「身近な教育委員会」

若い世代の教員ほど中学校の部活動に負担を感じている

 今回の会場となった板橋区立上板橋第二中学校は2022年4月に新校舎へ移転し、各教科の教室に生徒が移動して授業を受ける「教科センター方式」を採用している。校舎には「英語」「数学」といったエリアごとに教科教室と教科に関わる展示などができる教科メディアが設置されているほか、図書室の機能を持つメディアセンターを備えているのが特徴だ。

板橋区立上板橋第二中学校の教科教室 板橋区立上板橋第二中学校の教科教室
板橋区立上板橋第二中学校の教科教室
図書室を兼ねたメディアセンター 図書室を兼ねたメディアセンター
図書室を兼ねたメディアセンター

 板橋区は年3回「身近な教育委員会」開催しており、今回は令和4年度の2回目となる。教育委員会の会議と保護者懇談会の二部形式で構成され、板橋区教育委員会の教育長である中川修一氏と4名の委員のほか、板橋区教育委員会事務局から計11名、板橋区立小中学校の管理職や保護者などが参加した。第一部では、板橋区教育委員会から「板橋区立学校における働き方改革」についての報告と、小中学校における働き方改革への取り組み状況が発表された。

「身近な教育委員会」第一部の様子
「身近な教育委員会」第一部の様子

 まず、板橋区教育委員会事務局 教育総務課長の諸橋達昭氏が「区立学校における働き方改革」として、教員の役割における諸外国との違いや、同区の教員へのアンケート調査結果、同区における働き方改革の取り組みを報告した。

 国立教育政策研究所の調査によると、日本はアメリカやフランス、中国などの諸外国と比較して「学校で一般的に行われている業務」を教員が担当することが多いという。具体的には、児童生徒の指導以外にあたる「学校運営」や「外部対応」の部分だ。

 また、OECDが定期的に行っている国際教員指導環境調査「TALIS(Teaching and Learning International Survey)」では、2018年時点で、日本の中学校教員の週あたりの仕事時間は56時間と、2位の48.8時間に大きな差をつけたトップであった。しかし、指導(授業)の時間は平均かそれ以下という結果になっている。

諸外国と日本の教育の役割比較
諸外国と日本の教育の役割比較

 次に、諸橋氏は教育委員会が板橋区の教員に行ったアンケート結果を紹介し「特別な支援が必要な児童生徒への対応」や「学校行事の準備」などを重く感じている教員が多いという、現場の実態を明らかにした。また、小学校と中学校との違いでは、授業準備や会議準備に関しては小学校の教員のほうが負担感が強く、中学校の教員は部活動指導に負担を感じていることがわかった。その上で、諸橋氏は「中学校は特に若い先生ほど厳しさを感じており、先生の責任も重くなっている」と述べた。

板橋区教員アンケートの一部
板橋区教員アンケートの一部

 続いて、板橋区の取り組みである、学校支援人材と学校支援ツールが紹介された。児童生徒の指導に関わる支援人材としては、学力向上専門員やICT支援員をはじめ、多様な分野に特化した支援員や指導員などを学校現場に投入しているという。諸橋氏は「教育をどうするかを考えるために、限りある財源で持続可能性を検討し『学校は、先生は、何をどこまでするべきか』について、一度立ち止まって熟議をしてほしい」と、参加者に呼びかけた。

板橋区の学校支援人材とツール
板橋区の学校支援人材とツール

次のページ
授業数を減らして個別指導や休暇にあてる取り組みも

この記事は参考になりましたか?

この記事の著者

相川 いずみ(アイカワ イズミ)

 教育ライター/編集者。パソコン週刊誌の編集を経て、現在はフリーランスとして、プログラミング教育やICT教育、中学受験、スマートトイ、育児などの分野を中心に、取材・執筆を行っている。また、渋谷区こどもテーブル「みらい区」を発足し、地域の子ども達に向けたプログラミング体験教室などを開催している。一児の...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/8443 2022/12/05 16:58

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング