SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ゼロから始めてここまでできる! 公立高校でのICT教育実践

ゼロからICT教育を始めて感じたこと――これからの学びはどうあるべきか?

ゼロから始めてここまでできる! 公立高校でのICT教育実践 第13回


 本連載では公立高校の教員である筆者が、非モデル校においてゼロからICTを活用した授業に取り組んだ際の知見と事例を紹介します。最終回である今回は、ICT教育のあり方について、改めて私の考えをお伝えできればと思います。

コロナ禍で、悩みながらも前に進む学校と教員

 この連載ではICT教育について、さまざまな実践やサービス、製品を紹介してきました。教育に活用できるICT機器やソフトウェア等の開発が進んでいます。私も、まだまだ活用しきれていないものがたくさんあります。日々、試行錯誤しながら授業を行っています。

 新型コロナウイルス感染症のため、オンライン教育が一気に加速したと言われています。学校は、その対応に追われ混乱していた部分も多くあります。加えて、生徒の体調管理やメンタルケア、机や椅子などのアルコール消毒の徹底等、さまざまな仕事が増加しました。現場の先生からは「仕事量が格段に増えた」「オンラインに移行するための機材がそろわない」「先生たちのコンセンサスが取れない」といった悩みが私の所にも多く寄せられました。それでも「生徒のために」前に進んだ学校も多くあります。

 生徒が自宅にいながら授業を受けられるようにしたり、授業の復習動画を作成したりと学校が取った対応はさまざまです。私は、それで良いと考えています。各学校が各学校の生徒のために、必要な学習環境を整えることは当たり前のことですし、その対応が異なっていることもまた当たり前なのです。いつの時代も「生徒のために」教員は必死になっているのです。

ICTはあくまでも「ツール」

 「国語の教員なのにプロジェクターで授業するなんて」「若いうちに楽を覚えてしまっては駄目だ」などは、今から10年ほど前、私がICTを活用する授業を始めた際に、周りから聞こえてきた意見です。教育活動にはさまざまな意見があり、自分と異なったものに対して、批判的になってしまうこともわかります。しかし、予測不可能なVUCAの時代と言われている中で、今までの経験則が必ず正しい道を示すとは限りません。私たち教員もまた、新たなフェーズに入ってきたのではないかと考えます。

©milatas - stock.adobe.com
©milatas - stock.adobe.com

 「結局先生がICTを使いたいだけなのでは」「ICTがなくても授業はできる」といったご意見も頂きます。まさに、現在そこが問題になっているのではないでしょうか。本来ならば、

  1. コロナ禍で生徒が登校できない。
  2. しかし、生徒の学習を止めるわけにはいかない。
  3. ICTの力を借りてなんとかしよう。

もしくは、

  1. 生徒に身につけさせたい力がある。
  2. そのためにはこういった授業方法が必要だ。
  3. このICT機器を活用すると実現できる。

この流れであるはずです。しかし現在は、

  1. 生徒用のタブレットが配布された。
  2. せっかく配布されたのだからタブレットを使用した授業を展開しなければならない。
  3. 何か考えなくては……。

上のような流れになっていると感じます。これであっては本末転倒です。ICTは手段であり目的ではありません。その部分を間違えてしまうことが多いのではないかと思います。

 とは言うものの、実際にICT機器を活用してどのようなことができるかわからず、授業を組み立てるのは難しいというのもまた事実です。だからこそ、最初は誰かが先に実践をして、それを公表しなければいけない。それが本連載の執筆の目的でした。

次のページ
コロナ禍で見えてきたICTの効果

この記事は参考になりましたか?

ゼロから始めてここまでできる! 公立高校でのICT教育実践連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

浅見 和寿(アサミ カズトシ)

 国語科教員として、公立高校に11年間勤務。元・東京成徳大学非常勤講師。学事出版教育文化賞 優秀賞、旺文社 学びを変える!未来の「学参」企画大賞 敢闘賞等多数受賞。積極的にICT機器を活用し、効果的な授業方法、教員の働き方について研究している。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/6481 2021/12/20 21:52

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング