「やらかし」は絶好の指導のチャンス! iPad1人1台を実践する中学校は、いかに生徒の力を引き出しているのか
GIGAスクール構想で実現する「学習者主体」のICT活用 第3回
前回の記事では、Chromebookを採用した学校での教育実践を紹介しました。今回の記事では同じく大学の附属中学校として、1人1台のiPadを活用している上越教育大学附属中学校の取り組みを紹介します。同校では2016年より本格的に1人1台のiPad活用を進めてきました。2019年には、Appleが優れた教育実践校に対して認定を行う「Apple Distinguished School」にも認定され、大きな話題になりました。同校では「民主社会の発展に寄与する人間性豊かなたくましい生徒を育成する」というビジョンを掲げ、大学附属校としてさまざまな研究実践をしており、ここでも「学習者中心」の思想が強く見られました。その様子を、2017年に同校に赴任し、この学校の大きな変化の中で指導をしてきた大崎貢先生に聞きました。
この記事は参考になりましたか?
- GIGAスクール構想で実現する「学習者主体」のICT活用連載記事一覧
-
- 学習者自身が端末利用の約束事や使い方を考える「デジタル・シティズンシップ」とは
- 「やらかし」は絶好の指導のチャンス! iPad1人1台を実践する中学校は、いかに生徒の力を...
- 進学先の高校を動かしたChromebookの「学習者中心」活用実践
- この記事の著者
-
野本 竜哉(EduOps研究所 代表)(ノモト タツヤ)
情報工学修士。高校生時代に自身が1人1台の端末環境で学んだ経験を世に広げるべく、通信企業の学校SE、教育企業の管理職、教育系システム会社の執行役員を歴任し、一貫して教育×ICT領域の事業に従事。2024年8月に独立し「技術をやさしく伝える」をモットーとした教育現場の取材・執筆・情報発信活動の傍ら、...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事をシェア