すららネットは、新型コロナウイルス感染症による休校中の3~5月における、「すらら」継続利用校での学習時間が前年度と比較して310%に達したという研究結果を、日本デジタル教科書学会で発表した。
同分析では、2018年度~2020年度の期間「すらら」を継続利用している47校1万3138名の中高生を対象に、新型コロナウイルス感染症による学校休校期間中(2月27日~4月30日)の学習時間を、過年度と比較している。
2018年~2020年における、3月~5月の学習時間の平均は、2018年が1.1時間、2019年が2.7時間、2020年が8.4時間で、2019年と2020年を比較すると310.3%と大きく増加した。「すらら」にはレクチャー、 ドリルという2つの学習スタイルがあるが、とりわけ、レクチャーの学習時間が伸びていることから、授業を受けられない新規学習単元の学習を、「すらら」で行っていたことがうかがえる。
学年切り替わりの春休みにあたる3月、4月は、「すらら」での学習時間が一時的に減少することが多いが、2020年は3~5月いずれも例年と比較して学習時間が大きく伸びていた。学校で学習を進めることができない生徒が「学びをとめない」ために3月、4月に「すらら」で学習したことが浮き彫りになった。
なお、5月の学習時間の微減は、各学校においてオンライン授業等のインフラが整い、一部の授業が実施できるようになったことによるものと考えられる。
- 関連リンク
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア