
2月16日に日本マイクロソフト本社で開催された、体験型教育イベント「Microsoft Education Day 2019 学びのカラフルチョコレート!」。先日公開した第1弾の記事では、企業による出展ブースの様子や、ICT教育を実践する「Microsoft Innovative Educator Expert」の先生方の実践報告の模様を紹介した。今回はイベントの子ども向けワークショップで、1時間半にわたって親子で「未来の授業」を体験したレポートをお届けする。これまでとは異なる新しい授業を経験し、あらためて親として思ったこと、さらに参加した子どもの反応についても紹介していこう。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
相川 いずみ(アイカワ イズミ)
教育ライター/編集者。パソコン週刊誌の編集を経て、現在はフリーランスとして、教育におけるデジタル活用を中心に、全国の学校を取材・執筆を行っている。渋谷区こどもテーブル「みらい区」を発足しプログラミング体験教室などを開催したほか、シニア向けサポートを行う渋谷区デジタル活用支援員としても活動中。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事をシェア