SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

「中高生Rubyプログラミングコンテスト2025」で最終審査会進出者の10組が決定、11月29日に三鷹で最終審査会を実施

 中高生Rubyプログラミングコンテスト実行委員会は、「中高生Rubyプログラミングコンテスト2025」の最終審査会に進出した10組を10月28日に発表した。同コンテストでは、全国の中高生がRuby(Ruby on Rails、mrubyも含む)で作成した作品を広く募集し、その技術力と企画力などの観点から優秀な作品を選出・表彰する。

 「中高生Rubyプログラミングコンテスト2025」への応募は、7月16日〜10月7日に同コンテストの公式Webサイトにて受け付けた。15回目となる今回は、「ゲーム部門」と「Webアプリ・IoT部門」(Webアプリケーション、各種ツール、ロボット制御といったゲーム以外のプログラム作品)の2部門で計94件の応募があった。

 10月24日に行われた二次審査会を経て、最終審査会に進出する10組が発表された。

 ゲーム部門の最終審査会進出者、および作品は以下の通り。

  • 芝浦工業大学附属中学校(東京):入江大輝さん/「ビードロ 〜変則的三目並べ〜」
  • 滝沢市立滝沢第二中学校(岩手):石角壮さん/「THE SUPERMAN」
  • 愛媛県立松山工業高等学校(愛媛):山室優雅さん/「Code Alpha」
  • 茨城県立IT未来高等学校(茨城):チーム笠間乗務ユニット/「train drive EXPerience」

 Webアプリ・IoT部門の最終審査会進出者、および作品は以下の通り。

  • 茨城県立IT未来高等学校(茨城):チームOGT/「カラス撃退装置」
  • 茨城県立IT未来高等学校(茨城):額賀涼さん/「play music jenga」
  • 茨城県立IT未来高等学校(茨城):チームRubyLoveTech/「RubyTech」
  • 俵恵太さん(島根)/「ecoPay」
  • 柳潤星さん(神奈川)/「アイデア実現さーいと」
  • 奥野真那さん(東京)/「Awardify」

 最終審査会は11月29日に東京・三鷹で開催され、現地観覧も受け付ける。また現地の様子は、後日YouTubeでも公開される。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/13196 2025/10/29 15:45

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング